格差
-
日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年
日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年 ◇戦前編◇ (27)=回り始めた〝巨大な歯車〟=「見てはいけない事件」か
ニッケイ新聞 2013年8月17日 南大河州では1835年から1845年まで「ファラッポスの戦い」が起き、ブラジル帝国に対して「リオ・グランデ共和国」独立を宣言した土地柄だと連載18回で紹介した。加
続きを読む -
不妊治療天国ブラジル
不妊治療天国ブラジル=(5)=法律と現実のはざまで=「神の手が介在している」
ニッケイ新聞 2013年8月8日 片島さんは「不妊治療のような最先端の技術は、いつも法律から少しはみでた所にある。法律は後から付いてくるもの」と言う。不妊治療は、まさに法律と現実とのせめぎあいの中に
続きを読む -
樹海
-
樹海
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
カトリック信者数が減少=約20年で18%P減=プロテスタントが勢力拡大=北東部では神父が不足
ニッケイ新聞 2013年7月24日 〃カトリック大国〃ブラジル—。かつては国民の90%がキリスト教徒でその90%がカトリックという圧倒的な数字を誇っていたが、現在は事情が異なる。今も世界で最も信者数
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
自治体の人間開発指数改善=寿命や所得は〃高〃に=教育の大切さを皆が認識=今後の課題は格差の解消
ニッケイ新聞 2013年7月31日 2010年の国勢調査を基に算出した自治体毎の人間開発指数(IDHM)が29日に発表され、総合指数が〃非常に低い〃自治体が1991年の85・8%から0・6%に減り、
続きを読む -
オーリャ!
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ネット利用者46%に=低所得者層や高齢者にも=10人に7人が携帯所有
ニッケイ新聞 2013年5月18日 16日発表の2011年全国家庭サンプル調査(PNAD)によると、10歳以上でインターネットを利用する人は05年の3190万人より114%増え、人口の46・5%にあ
続きを読む -
ブラジルに於ける茸栽培の沿革と一考察=野澤弘司
ブラジルに於ける茸栽培の沿革と一考察=野澤弘司=(14)
ニッケイ新聞 2013年5月8日 《栽培工程》 *仕込=菌床材料と添加肥料は、ほぼマッシュルームに順じ、加水しながら仕込む。 *切り返し=堆肥の芯温が80℃に達するや、4日毎に7回行い繊維を軟化させる
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
復活祭の食事より高く=食材値上がりで19%も=チョコは6・4%に止まる
ニッケイ新聞 2013年3月29日 31日の復活祭(パスコア、イースター)の食事は昨年より19%高くつくと28日付G1サイトなどが報じている。 3月15日までの拡大消費者物価指数(IPCA—15)
続きを読む