格差
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
低所得者層の失業率拡大=社会政策見直しも必要か
ニッケイ新聞 2010年10月14日付け 雇用創出は順調で失業率も低下、労働者の所得も向上と続く政府報告とは裏腹に、低所得者層では失業率が拡大し続けており、政府の社会政策見直しなどが必要との専門家の
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
小学校の教育を見直そう=大学での学力決める幼少時
ニッケイ新聞 2010年9月30日付け サンパウロ州の教育調査研究所(Insper)が、小学校の4年間が大学生の学力を左右するとの調査結果を発表と29日付エスタード紙が報じた。 ブラジルを5つに分
続きを読む -
大耳小耳
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
数字で見るブラジルの生活実態=失業率上昇でも所得向上=電気普及で家電購入盛ん=識字率は殆んど変わらず
ニッケイ新聞 2010年9月10日付け 2009年全国家庭サンプル調査(PNAD)の結果が発表され、国際的な金融危機の中でも、労働者一人当たりの平均収入は2008年の2・2%増となる1106レアルに
続きを読む -
日系社会ニュース
デカセギの心象世界を研究=上智大三田教授が来伯調査
ニッケイ新聞 2010年9月7日付け 上智大学外国語学部ポルトガル語学科の三田千代子教授(東京)が、昨月から調査のために来伯している。2週間の滞伯期間中にサンパウロ市内、モジ・ダス・クルーゼス、ジャ
続きを読む -
日系社会ニュース
ブラジルで新たな刺激を=大志万学園=30年以上続く学校交流=玉川学園から第2回使節団
ニッケイ新聞 2010年8月26日付け 大志万学園と提携を結ぶ玉川学園(東京都町田市)の第2回使節団6人が20日着聖した。10日間の滞在中、授業参加、観光、ホームステイ、サンパウロ大学(USP)訪問
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
大統領選公開討論会開かる=セーラとジウマに2極化=候補者は4人参加するも=今回は腹の内探り小手調べ
ニッケイ新聞 2010年8月7日付け 5日夜、バンデイランテス局主催のテレビ公開討論会(デバッテ)が行われ、大統領選に出馬表明している候補者中4人が参加した。6日付伯字紙によれば、支持率調査でトップ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
公立大学の特別枠増える=社会格差など乗越えるため
ニッケイ新聞 2010年7月21日付け 国立大学入試に国家高等教育試験(Enem)の結果を使うなど受験システム改善も進む中、特別枠導入の公立大学が148校になったと17日エスタード紙が報じた。 大
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
W杯終え現実直視の南ア=2大イベント控えるブラジルは
ニッケイ新聞 2010年7月20日付け 18日付エスタード紙が、南アフリカはサッカーW杯終了と同時に貧困と暴力という現実に引き戻されたと報じた。 6月11~7月11日のW杯ホスト国としての重責を果
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
1280万人が貧困脱出=95年から08年の13年間で
ニッケイ新聞 2010年7月15日付け 応用経済研究院(Ipea)が13日、2008年の貧困者(一人当たりの所得が最低賃金の半分)は人口の28・8%で、1995年の43・4%と比べると1280万人が
続きを読む