格差
-
2010年新年号
ブラジルは最良のパートナー=ブラジル日本商工会議所会頭 中山立夫
ニッケイ新聞 2010年1月1日付け 新年あけましておめでとうございます。1月1日付けで会頭に就任しました中山立夫です。 就任の抱負として、「開かれた会議所、チャレンジする会議所、全員参加の会議所
続きを読む -
2010年新年号
問題児から変身遂げる北東伯=経済回復のけん引役に=民衆の英雄生む伝説の地
ニッケイ新聞 2010年1月1日付け 世界的な金融危機に伴う先行き不安で始まった2009年、他国に先駆けて回復基調に入ったと見られていたブラジルも、第3四半期国内総生産(GDP)成長は期待した程では
続きを読む -
日系社会ニュース
東京で中南米大使会議=官民連携で関係強化を
ニッケイ新聞 2009年12月12日付け 2009年度中南米大使会議が先月26、27両日に東京で開催され、外交や経済関係などについて意見を交わした。 会議では中南米を「伝統的に親日的なパートナー」
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
平均寿命にも地域と性差=ブラジル内で16歳も異なる=余命延びたが格差も拡大
ニッケイ新聞 2009年12月4日付け ブラジル地理統計院(IBGE)が2008年の平均寿命は72・8歳と発表した事は2日付本紙でも報じたが、同日付伯字紙は平均寿命に地域や性差ありと報じた。 例え
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
エコノミスト誌=特集「ブラジルの旅立ち」=内容は上げたり下げたり
ニッケイ新聞 2009年11月14日付け 英エコノミスト誌は12日、「ブラジルの旅立ち」と題する特集を組んだと13日付けジアリオ・ド・コメルシオ紙が報じた。 ブラジルは2014年、世界第5位の経済
続きを読む -
日系社会ニュース
リオ=様変わりするファベーラ=五輪前に治安向上へ=住民の2割は中産階級
ニッケイ新聞 2009年11月6日付け 東京、シカゴ、マドリッドと競って2016年五輪の開催地に選ばれ、リオが世界的な話題になったのは記憶に新しい。常に治安問題が挙げられる同地だが、徐々に中産階級が
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
FGV調査=所得格差是正で経済牽引=国内消費は押しがけ=変則起動は長続きしない=変革時代を生き抜くには
ニッケイ新聞 2009年11月4日付け FGV(ジェットゥリオ・ヴァルガス経済財団)社会政治部は2日、生活扶助金制度や最低賃金年金などによる所得格差是正政策が2009年度のルーラ政権経済を支える柱で
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
国内産業が国外移転へ=通貨高で機運高まる=脱工業化へ向うブラジル=密輸取締りの前に改革を
ニッケイ新聞 2009年10月27日付け 工作機械製造協会(Abimaq)は24日、政府の為替政策不備を理由に国産企業の国外移転機運が高まっていることを明らかにしたと25日付けフォーリャ紙が報じた。
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
サンパウロ市にマカオが出張
ニッケイ新聞 2009年10月22日付け マカオ国際研究所(IIM)は19~23日、サンパウロ州商業連合(Fecomercio)で東洋唯一のポ語圏マカオ文化展を開催中と20日付けジアリオ・ド・コメル
続きを読む -
東西南北