格差
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
パラー州ベレン市=世界社会フォーラム始まる=各国から10万人以上参加=ルーラ政権へ不満噴出か
ニッケイ新聞 2009年1月29日付け 二十六日のフォーリャ紙社説以来、伯字紙が連日報道する「第九回世界社会フォーラム」ベレン会議(二十七日~二月一日)が始まった。 二〇〇一年のポルト・アレグレ会
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ユニセフ子供白書=妊産婦死亡は年53万人=子供死亡40%は新生児期に=ブラジルでの課題は若年妊娠
ニッケイ新聞 2009年1月17日付け 国連児童基金(ユニセフ)が十五日、妊産婦や新生児死亡リスクに関する「二〇〇九年世界子供白書」を発表した。 十六日付伯字紙や一五~十六日付サイトによると、今年
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
米シンクタンク=税制は中世の遺物=改革が企業育成と雇用創出
ニッケイ新聞 2009年1月10日付け 金融危機が表面化したとき、ルーラ大統領は「経済危機はブッシュ政権の問題であって、ブラジルの問題ではない」と国民に向って公言したことで米エンタープラス・シンクタ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
養子縁組統一台帳動き出す=今も根強い白人幼児希望=準備不足で養子返却の例も
ニッケイ新聞 2008年12月30日付け 養子縁組を望む親と、養子として引取り可能な子供の情報を盛り込んだ全国版養子縁組台帳(CNA)が機能し始めているが、白人で三歳以下の子供への希望が根強く、養子
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
人間開発指数でブラジル70位=上下階級の格差は縮まず=国内最低はアフリカ並み
ニッケイ新聞 2008年12月25日付け 国連の人間開発指数(HDI)が発表され、二〇〇六年のデータによるブラジルのHDIは〇・八〇七で世界七〇位を維持したものの、改善ペースが落ちていると十九日付フ
続きを読む -
日系社会ニュース
生長の家=17万レを38団体に寄付=40年連続の歳末助け合い
ニッケイ新聞 2008年12月20日付け 生長の家ブラジル伝道本部(村上真理枝理事長)は十八日午前、サンパウロ市のサンパウロ日伯援護協会本部で、歳末助け合い募金の贈呈式を行い、総額十七万二千レアルを
続きを読む -
アマゾン=河民の生活向上に尽くす~格差社会に挑む日本人
第6回・終=森林農業で経済安定へ=住民を〃環境の番人〃に
ニッケイ新聞 2008年12月3日付け HANDSは今年七月、パラー州のトメ・アスー移住地からアグロ・フロレストリー(森林農業)の日本人専門家を当地に呼び、コミュニティを巡回するセミナーを実施した。
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
地域所得格差=経済活力は内陸部へ=中国並み成長の意気込み
ニッケイ新聞 2008年12月2日付け 人口僅か四千人のマット・グロッソ州サンタリッタ・ド・トリベラット市は、大豆栽培で経済成長率一〇%を遂げ、ブラジル一の繁栄都市としてブラジル地図に登場と十一月三
続きを読む -
アマゾン=河民の生活向上に尽くす~格差社会に挑む日本人
第5回=人間的出産セミナー=日本式助産の知恵を普及
ニッケイ新聞 2008年12月2日付け 「エ・プレシーゾ・サビ・ビビェール!」(生き方を知る必要がある)。全員が立ちあがり、手を叩きながら人間的出産のテーマ曲を合唱する。まるで自己啓発セミナーか教会
続きを読む -
東西南北