格差
-
アマゾン=河民の生活向上に尽くす~格差社会に挑む日本人
第4回=電線が文明とのへその緒=毎月船で巡回保健指導に
ニッケイ新聞 2008年11月28日付け 「ボン・ジーア!」。子供たちは好奇心丸出しの表情で一行を迎え、一斉にあいさつする。HANDS職員らが口内の模型を使って、歯ブラシの使い方を教える。 イガラ
続きを読む -
アマゾン=河民の生活向上に尽くす~格差社会に挑む日本人
第3回=市長が匙を投げる教育=巡回授業で保健指導を
ニッケイ新聞 2008年11月26日付け 「こんなに広い面積で州から下りる市予算はわずか。市民の保健、教育を完璧にやることは不可能だ」。再選を決めたばかりのエメルソン・ペドラッサ・デ・フランサ市長は
続きを読む -
アマゾン=河民の生活向上に尽くす~格差社会に挑む日本人
第2回=陸の孤島マニコレ=遠隔地は半自給自足で
ニッケイ新聞 2008年11月25日付け 週に三便しか飛ばない十八人乗りプロペラ機で一時間ほど行くと、樹海の真っ只中に忽然とマニコレ市が現れた。アマゾナス州都マナウス市から南に三百三十三キロ近く、船
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
サンパウロ市は夜までプログラム=大学特別枠下院通過に歓声も=「黒人の意識向上の日」に
ニッケイ新聞 2008年11月22日付け 「黒人の意識向上の日」の二十日、サンパウロ市パウリスタ大通りでの五度目の大行進やセー広場でのショーなど、様々な企画が続いたサンパウロ市。全伯の三百余りの市で
続きを読む -
アマゾン=河民の生活向上に尽くす~格差社会に挑む日本人
第1回=子供を階段から蹴落とす=貧乏旅行でのぞいた現実
ニッケイ新聞 2008年11月22日付け 彼ほど庶民階級のブラジル人に親身になって尽くしてきた人は少ない。定森徹さん(40、千葉県出身)は移民ではない。だが、大学卒業以来、十七年をブラジルで過ごして
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
黒人の収入、非黒人の半分=サンパウロ州=歴然とある人種格差=黒人は昇進で断然不利=Seade財団などが発表
ニッケイ新聞 2008年11月20日付け Seade財団(州立データ分析システム)とDieese(労組調査部)は十八日、大サンパウロ市圏ではパルド(混血)を含む黒人の収入が非黒人の受け取る収入の約半
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
サンパウロ市=貧者に届かぬ福祉の手?=裕福な地区ほど厚い保護=親子に必要な精神的ケア
ニッケイ新聞 2008年11月4日付け 一〇〇〇万人都市のサンパウロ市では、青少年向け社会サービスは市中央の裕福な人たちの住む地区ほど充実し、その格差は五六倍にも及ぶ、と三日付けエスタード紙が報じた
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
給与格差=ブラジルは世界トップの一つ=是正条件はあるが無関心
ニッケイ新聞 2008年10月23日付け 国際労働機関(ILO)は十九日、ブラジルの給与格差が世界トップクラスと発表したことを二十日付けヴァロール紙が報じた。給与格差世界一は二〇〇五年、米国と中国、
続きを読む -
日系社会ニュース
サンパウロ市で日伯文化交流国際シンポ=USP・日文研=日伯、日系社会の将来見すえ=多様な分野で専門家が講演
ニッケイ新聞 2008年10月22日付け サンパウロ大学(USP)と国際日本文化研究センター共催の、百周年記念国際シンポジウム「日本・ブラジル文化交流―言語・歴史・移民」が十四日から十六日までUSP
続きを読む -
日系社会ニュース
JICA=芳賀克彦所長が着任=「日系社会支援は継続」
ニッケイ新聞 2008年10月22日付け 国際協力機構(JICA)ブラジル事務所の新所長に芳賀克彦氏(49、宮城)が着任し、小林正博・前所長(54、山梨)と二十一日午前、本紙を訪問、交代の挨拶を行っ
続きを読む