格差
-
樹海
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
マンテガ財務相=「ブラジル版サブプライムではない」=経済システムは健全=金融派生商品損失に言及=〃水源〃枯渇で資金難
ニッケイ新聞 2008年10月14日付け 国際通貨基金(IMF)の定期総会に出席したマンテガ財務相は十二日、金融危機の世界への影響について「途上国にも情け容赦なく襲いかかる。その影響をまともに被るの
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
俄然トップのサンパウロ市影響力=国境越え大陸にまで及ぶ=地域間格差はまだ歴然と
ニッケイ新聞 2008年10月14日付け ブラジル地理統計院(IBGE)が十日、国内の代表的な都市が周辺地域に及ぼす影響力の大きさを算定し発表と、十一日伯字紙が報じた。 今回発表の各都市の影響力は
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
サンパウロ市民23%が医療に不満=対策不足地区に半数居住=INSで必要度を指数化
ニッケイ新聞 2008年10月9日付け 一〇項目の中からサンパウロ市の最重要課題を選べと言われた市民の二三%が保健・医療を選んだ、と九月二十三日のアゴーラ紙が報じたことに加え、八日エスタード紙も、サ
続きを読む -
商議所セミナー=伯国政界の基本的構図
商議所セミナー=ブラジル政界の基本的構図=(上)=事実上の2大政党制実現
ニッケイ新聞 2008年10月02日付け ブラジル日本商工会議所のコンサルタント部会(佐々木光部会長)が主催するセミナー「〇八年選挙と今後のブラジル政局」が九月二十四日に同商議所内で開催され、五日に
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
IBGE調査=生活様式が変わる=子供なし夫婦共稼ぎが定着
ニッケイ新聞 2008年9月26日付け ブラジル地理統計院(IBGE)は二十四日、共稼ぎで子供のいない夫婦が急増し、所得格差を縮小していると発表したことを二十五日付けエスタード紙が報じた。 夫婦共
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
所得向上で社会格差減少=全体の底上げには程遠い=改善必要な未成年者労働
ニッケイ新聞 2008年9月20日付け 十九日伯字紙報道の全国家庭サンプル調査(Pnad)によると、〇七年の平均所得は二〇〇六年より三・二%向上し九五六レアル、Gini指数も〇・五四一から〇・五二八
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
高等教育レベル格付評価=31%の大学は改善が必要=エリート校の苦学生14%
ニッケイ新聞 2008年9月16日付け 一九九〇年代の大学拡張や大学教育推奨計画(ProUni)浸透などで大学進学者が増えたブラジル。高等教育の広がりとともに、大学間格差拡大の他、教育の機会均等など
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
米危機で何が変わる=実体経済から金融経済へ
ニッケイ新聞 2008年9月16日付け 今ブラジルに襲いかかっている高波は、経済システムに三つの変化を余儀なくさせる。それは通貨政策と食糧政策、そしてエネルギー政策だとル・モンド・ディプロマチッケ誌
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
未だに残る性差、人種差=改善のペース遅しと担当者=児童労働減少しても240万
ニッケイ新聞 2008年9月11日付け 九日フォーリャ紙、十日エスタード紙が、ブラジル社会には今も歴然とした男女格差、人種格差が存在すると応用経済研究院データなどから報じた。 フォーリャ紙は一九九
続きを読む