格差
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
九年後太り牛時代=途上国一富豪を多く輩出
ニッケイ新聞 2008年5月10日付け バークレイ・ウエールス経済研究所は八日、ブラジルは、二〇一七年に資産百万ドル以上の富豪を六十七万五千世帯輩出し、途上国一の金持ちが多い国になると発表した。資産
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
IBRD=自治体へ直接融資=ブラジルを途上国の模範に育成
ニッケイ新聞 2008年5月3日付け 国際復興開発銀行(IBRD=別名世銀)は一日、ブラジルとの共同開発計画として、四年間に七十億ドルを融資する意向を表明した。これまでIBRDは連邦政府に融資したが
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
徴兵制度が変わる=全員有給で軍務に服する
ニッケイ新聞 2008年4月12日付け ジョビン国防相は十日、現行の徴兵制度変更を検討中であると述べた。兵役年齢に達した青年が徴兵義務を免れる代わりに、有給の社会奉仕を義務づけるらしい。国防システム
続きを読む -
日系社会ニュース
「親しまれる県連」に=県連=新執行部が就任あいさつ=県人会との絆強めたい
ニッケイ新聞 2008年4月9日付け 先月二十七日の定期総会で新執行部を選出したブラジル日本都道府県人会連合会。発足から約二週間が過ぎ、活動を開始したようだ。八日、与儀昭雄会長(沖縄)、園田昭憲(鹿
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ウニパウマーレス=第一期生卒業式=大統領、閣僚、知事らも出席=黒人学生87%の異色の大学
ニッケイ新聞 2008年3月15日付け 「私たちは、愛と正義によって建て上げられた大学が、ブラジルが常に抱えてきた大きな社会的負債の一つを償い、その痛みを和らげるという大きな役割を果たしてくれている
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
まだまだ高い学校中退率=生活扶助だけでは効果薄=壊せない社会格差の壁
ニッケイ新聞 2008年3月11日付け 八日のエスタード紙に、低学歴者の雇用は減少し、高校以上の学歴がないと就職も難しいという記事が出たが、翌九日のエスタード紙には、生活扶助(ボルサ・ファミリア)を
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
幼児の死亡率が減少=ブラジルはランク113位に=ユニセフが年次報告
ニッケイ新聞 2008年1月25日付け ブラジルの幼児の生育と生活環境が改善されたと、国連のユニセフが二十三日、発表した。二〇〇七年度「世界幼児白書」で明らかにされたもので、幼児の死亡率減少が実証さ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
30年で100万人殺される=サンパウロ州減少、北・北東伯は増加
ニッケイ新聞 2008年1月22日付け 先週のサンパウロ市は、軍警大佐殺害ほか、北部で七人が大量殺人の被害に遭い、南部で誘拐犯三人を警官が射殺と、血なまぐさい事件が続いた。ブラジルの対処すべき問題の
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジル版の英才教育=ハーバード大学が公衆衛生で
ニッケイ新聞 2008年1月17日付け ハーバード大学のブラジル分校が十一日、サンタカーザ・デ・ミゼリコルジアで始まった。窓外には雪景色もなく、冷たい十七世紀の古色蒼然とした建物でもない。専門課程は
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジルに財テクブーム=高額所得者が続出=株公開と直接投資で波に乗る=ニューリッチ、GDPの半分稼ぐ
ニッケイ新聞 2008年1月15日付け BCG(ボストン・コンサルティング・グループ)は十二日、ブラジルには百万ドル以上の資産を有する高額所得者が十九万人いると発表したことを十三日付けフォーリャ紙が
続きを読む