格差
-
樹海
ブラジルの統計数値はどこまで信用できるか?
本紙2面の19日付記事『本当の失業率は過去最悪=就職断念者入れれば約25%=「政府の雇用改善宣言は欺瞞」』を読んで、思い出した。 難しい学術書にも関わらず異例の世界的なベストセラーになった『21世
続きを読む -
ブラジル国内ニュース
《ブラジル》文盲率=2年前の目標を達成できず=人種、地域間格差依然大きく
ブラジルは2014年に定められた国家教育計画(PNE)で、「2015年末までに15歳以上の国民で、基本的な文章が読み書きできない人の割合(文盲率)を6・5%以下にする」という目標を定めたが、目標期限
続きを読む -
樹海
理想的過ぎる憲法と予告された悲劇
「Tragedia anunciada(予告された悲劇)」――1日未明におきたサンパウロ市セントロ(旧市街)の火災でビルが崩壊する映像を見ながら、そう痛感した。昨年1月に消防署がそのビルに検査に入り
続きを読む -
樹海
サンパウロ州知事選に響きかねないドリアの失言
1日のサンパウロ市セントロの、不法占拠者が住み着いた24階建てのビルの火災による倒壊はブラジル全土を驚かす大ニュースとなった。そのタイミングで、10月のサンパウロ州知事選に臨むジョアン・ドリア前サン
続きを読む -
樹海
ブラジルとワーキングホリデー協定の締結を
本紙14日付《若手・中堅弁護士が見た=日伯またぐ法律事務の現場=第3回=知られざる「日系三世ビザ問題」》は、非常に重要な問題提起だ。 今まで三世はみな日本に行けるものだとばかり思っていたが、在サン
続きを読む -
110周年記念リレーエッセイ=若手・中堅弁護士が見た=日伯またぐ法律事務の現場
110周年記念リレーエッセイ=若手・中堅弁護士が見た=日伯またぐ法律事務の現場=第3回=知られざる「日系三世ビザ問題」
まもなく日系四世ビザに関する新制度が開始になるが、実は日系三世の間にも、ビザに関する格差、いわば「日系三世ビザ問題」が存在することは、あまり知られていない。 筆者は国外就労者情報援護センター(CI
続きを読む -
ブラジル国内ニュース
《ブラジル》景気後退終わっても続く格差=1千万人が月40レアルで暮らす
景気後退期(リセッション)は2016年末で終わったが、2017年も月40レアルで暮らす人が1千万人おり、所得上位1%の人の平均月収は低所得者達の36倍など、社会格差は依然大きいと11、12日付現地紙
続きを読む -
ブラジル国内ニュース
《ブラジル教育改革》中等教育教程4割を遠隔で?=教育省の傘下機関が提言=「国が責任放棄」との批判も
ミシェル・テメル大統領(民主運動・MDB)は、中等教育(高校)教程の4割を遠隔授業で履修出来るようにする案を持っていると、20日付現地紙が報じた。 昨年2月に中等教育改革法の成立する過程において、
続きを読む -
イベント情報
人文研=外国籍の子どもの高校在学率=鍛冶氏招き講演、15日
サンパウロ人文科学研究所(本山省三理事長)は、大阪成蹊大学マネジメント学部の鍛冶到(いたる)准教授を招き、人文研研究例会第25回「日本で外国籍の親と暮らす子供の高校在学率について―2010年国勢調査
続きを読む -
ブラジル国内ニュース
国際女性デー=依然大きいブラジルの性格差=女性が家長の世帯は倍増
「国際女性デー」を前に、6~7日付現地サイトが、女性に関する様々なデータを掲載している。1904年3月8日に米国ニューヨークでの婦人参政権要求デモ以降、女性への差別撤退と女性の地位向上を訴える運動が
続きを読む