格差
-
日系社会ニュース
商議所昼食会=日伯経済交流に弾み=フォーラム開催=ミッション来伯=関係者が説明=SEBRAEの岡本パウロ会長=「日本に事務所も」
2005年10月26日(水) ブラジル日本商工会議所(田中信会頭)の定例昼食会が十四日、サンパウロ市内のホテル・グラン・メリア・モファレッジで開かれた。国際協力銀行(JBIC)の山田高行理事、SEB
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
無利子月賦の3割はウソ=根気よく複数の店で価格確認を
2005年10月14日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙九日】全国の商店で無利子長期月賦を唄い文句にしているセールス商品の三分の一が「看板に偽りあり」で、利子や金融経費をしっかり値段に盛り込んで
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
上層階級の年金に消える=社会保障制度が座礁=教育の恩恵さらわれた貧困層=小中学校教師の待遇改善を
2005年9月14日(水) 【ヴェージャ誌一九二〇号】カリフォルニア大学のピーター・リンダート教授が、ブラジルの社会福祉政策を診断するために来伯した。一口にブラジルの患部を指摘するなら、全国民から徴
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
貧富の格差大きいブラジル=生活環境は世界63位=国連HDIは2年連続横ばい=富裕が総所得の半分
2005年9月9日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙七日】国民の生活環境や位置付、人間形成などを示す、国連が設定する人間向上指数(HDI)で、ブラジルは今年生活環境の質はいくばくか向上したものの
続きを読む -
ボリビア・サンファン移住地50周年=開拓、その苦闘の末に
ボリビア・サンファン移住地50周年=開拓、その苦闘の末に=連載(下)=移住地支える若い世代=初代サンファン市長も誕生
2005年9月2日(金) 現在、西川橋がかかる移住地入口に流れるテヘリヤ川。 「三途の川って呼ばれてた。『出るも地獄、残るも地獄』ってね」。ブルドーザーを操り、移住地造成に携わった〃ブル池〃こと池
続きを読む -
東西南北
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
トップはコリンチアンス=国内クラブ収入ランク=サンパウロ州名門が上位占める
2005年7月29日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十一日】国内プロサッカークラブの昨年度の収入ランキングで、サンパウロ州の名門四チームが上位を占めた。トップは、コリンチアンスの一億七〇万レ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
火花散るWTO香港会合=アフリカ救済で農産物市場開放か
2005年7月27日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十日】ブラジル政府が輸出で活路を見出そうと一縷の望みを抱いている世界貿易機関(WTO)は今、どうなっているのか。外務省のレポートから検証して
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
振り出しへ戻ったメルコスル=所得、技術格差解消で出直しを
7月13日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙六月二十二日】第二十八回メルコスル定期総会は十九日、アスンシオンで開催されたが事実上振り出しへ戻ったと、ルーラ大統領は認識した。得意のルーラ節もここで
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
メルコスル、基金設立へ=パラグアイ、ウルグアイを支援
6月21日(火) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十日】メルコスル加盟四カ国は、メルコスル市場圏内で運用するための国際援助基金をたち上げることを決定した。十九日にパラグアイのアスンシオンで開かれた第
続きを読む