格差
-
オーリャ!
-
日系社会ニュース
在宅介護志願したが…=希望者全く現れず――肩透かしされた?上村さん=東京都出身、ヘルパー2級=本当にボランティアやるのに
3月18日(金) ブラジルで、高齢者福祉の仕事がしたい──。日本との賃金格差などから、ブラジルでは介護ヘルパーの資格を所持していても、仕事やボランティアに生かす人は多くない。ヘルパー二級の資格を持つ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
金持ちになれない理由は?=小売の女王、経営を語る=企画立案には金惜しむな=会社の利益を社員の生きがいに
3月16日(水) 【ヴェージャ誌】ルイーザ・H・トラジャーノさんは、十二歳の時にサンパウロ州フランカ市で伯母の店に店員で採用されたのがこの道へ入ったキッカケ。身長は一・五メートルで小柄、会話は地方出
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
成長の原点は社会格差是正=大切な貧困者の自立=政治組織の監視と刷新を=インフレ抑制に金利を使うな
2月2日(水) 【ヴェージャ誌】国際経済の権威であるハーバード大学のエルハナン・ヘルプマン教授は「南北格差は資金力の格差だけではない。各国の社会格差が問題の原因だ」と、豊かで貧しい国ブラジルを間接的
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
「空腹で目が回る」町=PE州マナリ市=手当てと交付金で延命=平均月収は70レアル以下
1月28日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十三日】貧困撲滅がクローズアップされている中、十八日の国連発表によるとブラジルでは十三地域で一千六百万人が極貧層にあると指摘された。その中で、ランキ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
貧困撲滅目標達成は困難=国連=ウガンダ並みの極貧層=モラルの欠落が飢餓を生む=貧困層、経済発展の障害に
1月20日(木) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十九日】国連は十八日、ブラジルは二十一世紀計画の中で目標と定められている、二〇一五年までの貧困撲滅が達成困難であると発表した。ブラジルの十三地域に、ア
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
「ブラジルは重要なパートナー」=米国ライス補佐官=初めて討論の場で触れる
1月20日(木) 【エスタード・デ・サンパウロ紙、フォーリャ・デ・サンパウロ紙十九日】米国のライス大統領補佐官は十八日、上院外交委員会で行われた討論の中で米国とブラジルの関係の重要性を強調し、ブラジ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
投機の餌食になるブラジル=金融より生産優先を=企業は効率と採算重視=外国の例にもっと見習え
1月19日(水) 【カルタ・カピタル誌】工業政策の権威であるケンブリッジ大学のアジ・シン教授は昨年十二月にカンピーナス大学に招かれ「ブラジルが過去二十年間工業政策に失敗したため、人口の膨張に応えるた
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
年季の入った政治駆け引き=奴隷解放など内容はズサン
1月19日(水) 【カルタ・カピタル誌】ブラジルの政治的駆け引きや根回しは建国時代に始まり、年期と磨きがかかっていると国対委員長のアウド・レベロ下議(ブラジル共産党=PCdoB)が述べた。ブラジルは
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
2020年ブラジルは大国入り=CIA報告=中国とインドに続き=潜在能力に富むとベタ誉め
1月18日(火) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十七日】二十一世紀は中国とインドおよびそれに次ぐブラジルを始めとする第二グループの台頭期となる―。アメリカ中央情報局(CIA)がこの程とりまとめた報告
続きを読む