格差
-
ブラジル国内ニュース
《ブラジル》10年間で死者が25%増加=医療の発達や高齢化を反映
ブラジル地理統計院(IBGE)が14日、2016年の死者数は127万898人で、2006年の101万9393人と比べると24・7%増えたと発表したと14、15日付現地紙・サイトが報じた。 IBGE
続きを読む -
ブラジル国内ニュース
《ブラジルの教育》公立の小学3年生の半数が、読み書き計算能力不十分=目立つ南北間の地域格差
昨年行われた国家識字率調査によると、公立の初等教育校に通う3年生の生徒の半数以上が、読み書き、計算のレベルが不十分で、書き取りの能力に関しては、3分の1以上が授業についていけていないと言う事が分かっ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース
サンパウロ市の中に凝縮される格差=平均寿命の差は24年も
レジ・ノッサ・サンパウロが24日、サンパウロ市内の「格差地図」2017年版を発表した。サンパウロ市内の各区を38の項目で分析した結果、区別の平均寿命は最大で24年弱違う事などが判明したと24日、25
続きを読む -
樹海
格差や偏見が仕事さえ奪う?
24日にサンパウロ市内の社会格差に関するデータが発表された事を受け、25日のニュースが、1年8カ月も求職中で面接も何度も受けたが、周辺部に住んでいるせいで断られている褐色(黒人系の混血)男性の例を紹
続きを読む -
ブラジル国内ニュース
ボルソナロ=仰天政策が次々に続出=人気極右大統領候補がアメリカ・キャンペーンで残した疑問
18年の大統領選の世論調査で支持率2位につけているジャイール・ボルソナロ下院議員が、大統領選を1年後に控え、アメリカでキャンペーンを行ったが、そこで次々と仰天発言を行い、疑問点や矛盾点も垣間見せてい
続きを読む -
日系社会ニュース
衆議院選挙=在外公館投票開始、14日まで=改憲含む安保政策に関心集まり
10日公示された第48回衆議院選挙――。22日の投開票に先立ち、11日、在外公館投票が開始された。当地在留邦人の最大関心事は、憲法改正是非を含めた安全保障政策と見られ、それが政党選択に大きく影響して
続きを読む -
ブラジル国内ニュース
《ブラジル》PT政権でも貧富差縮まらず=経済成長を富裕層が吸収
労働者党(PT)政権の時代でも、ブラジルにおける貧富の差はさほど変わっていなかったと、11日付フォーリャ紙が報じている。 同紙が掲げたのは、フランスの調査団体WIDが割り出した最新データで、200
続きを読む -
日系社会ニュース
大阪サンパウロ市姉妹都市が優勝者を派遣=「交流の懸け橋」に意欲
大阪・サンパウロ姉妹都市協会(吉川秀隆会長)が今年2月に主催した「ポルトガル語スピーチコンテスト」で、優勝した山口朱生(あき)さん(21、兵庫)が4日来社した。 同協会は、同コンテストの優勝者を毎
続きを読む -
日系社会ニュース
商議所部会長シンポ=トンネルの先に明るい光=どん底から回復基調へ=(上)=業種により厳しい状況続く
ブラジル日本商工会議所(松永愛一郎会頭)は先月24日、「2017年下期業種別部会長シンポジューム」をサンパウロ市内ホテルで開催した。11部会の代表者から前期の振り返りと下期以降への展望が語られた。副
続きを読む -
樹海
家事労働は女性の仕事?
ひょんな事で、ブラジルでの労働時間の性差について振り返る機会を得た。この場合の「労働」には家事も含むが、昨年発表された14年の統計では、報酬付の仕事に費やす時間は、男性が週51・6時間、女性は56・
続きを読む