格差
-
樹海
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
小中学生の41%が中退=教育省、事態を重視=学齢期の就労が落第原因
3月13日(木) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十二日】教育省調査統計局(INEP)は十一日、ブラジルの小中学生百人のうち、四十一人が義務教育を終了せずに中退していると発表した。義務教育は八年だが、
続きを読む -
日系社会ニュース
「心の部分での豊かさ」=与那原さん、サンヴィセンチ報告
3月12日(水) [沖縄タイムス]那覇市の交流職員として、友好姉妹都市のブラジル・サンヴィセンチ市へ昨年派遣された与那原時子さん(小禄保育所主任保育士)の講演会が、去る二月二十一日、松島中学校で開か
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
出生率、加速的に低下=女性の職場進出など要因に
3月8日(土) 【フォーリャ紙七日】ブラジル人女性の出生率は世界平均より低いが、所得、教育といった条件によって大きく変わることがIBGE(ブラジル地理統計院)の調査で判明した。 二〇〇〇年のブラジ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
大統領、異例の国会演説=改革に協力訴える=国民全員が大同団結を=年金制度での抵抗牽制
2月19日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十八日】上下両院の開会式に臨んだルーラ大統領は十七日、壇上より「ブラジルは行政府のものでなければ、司法府でも立法府でもない。一億七千万国民のブラジルが
続きを読む -
2001年新年号
21世紀が明けた-1000年に一度の朝
日本人移民が降り立ったサントス。そのボケイロン海岸には毎朝六時頃になると三々五々、人々が集まってくる。海岸線をゆっくりと散歩する人の流れとは別に。 『新しい朝が来た。希望の朝だ』 六時三十分。ラジオ
続きを読む