格差
-
樹海
自殺する勇気があるなら一度、日本を出てみたら?
残業月200時間を超える過重労働に耐えきれず、今年3月に自殺した建設会社の男性社員のことが、日本で先日報じられたのを読んで驚いた。残業だけで200時間なら、月25日間働いたとして残業だけ毎日8時間だ
続きを読む -
四世ビザに「条件付き賛成」?=本人や関係者に意見聞く
四世ビザに「条件付き賛成」?=本人や関係者に意見聞く=(6)=「希望者が月2千人来る」
前回のアバンセコーポレーションは日本側の大手派遣会社だったが、今回は当地側の大手「イチバン」に聞いてみた。 本社をパラナ州マリンガ市に構え、パラナ、ミナス、サンパウロ州と日本に支店を9つ持つ大手だ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
《ブラジル》癌治療事情=公共医療機関の間で格差=治療ガイドラインも不徹底=化学療法を自ら調べた患者も
ブラジル保健省管轄の統一医療保健システム(SUS)は、国と州、自治体が連携し、全国民が公共の病院や医療センター、保健所などで無料または安価で医療を受けられるシステムだが、癌治療においては医療機関ごと
続きを読む -
日系社会ニュース
《愛知県》デカセギ子弟が司法試験合格=母想い一念発起した照屋さん=ブラジル人初の合格者か?
母子家庭のデカセギ子弟が日本の司法試験に合格!――2016年に行われた司法試験の合格率は22・95%。受験者は6899人、合格者は1583人という難関試験に合格した日系三世がいる。沖縄県系の照屋レナ
続きを読む -
樹海
《ブラジル》「ジウマの政策失敗のつけは、LJ作戦のそれより大きい」
23日付エスタード紙の経済面トップは《ラヴァ・ジャット(LJ)作戦で疑惑を指摘された企業は、この3年で60万人弱を解雇》と報じた。最多解雇をしたのはペトロブラスで、13年12月に44万6千人いた社員
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
サンパウロ州カンピーナス大学=公立校卒の新入生が半数超す=13年にたてた目標をクリア
サンパウロ州カンピーナス市にある州立カンピーナス大学が、今年の新入生3248人中、50・3%にあたる1635人は公立高校卒業者だったと発表した。 同校の新入生の過半数を公立校卒業者が占めたのは開学
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
《ブラジル》人間開発指数の伸び止まる=景気後退が改善を妨げる?
世界188カ国・地域の開発レベルを評価する人間開発指数が21日に発表され、ブラジルの指数は0・754で79位と、指数、順位共に、昨年と同じ結果だったと21日付現地各紙サイトが報じた。 人間開発指数
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
《ブラジル》国際女性デーでデモ行進=年金制度改革反対も含めて
国際女性デーの8日、ブラジリアと16州で、男性至上主義反対、男女平等、中絶合法化、年金制度改革反対などを唱える、女性を中心とするデモ行進が行われたと9日付現地紙が報じた。 ブラジル国内のデモは、世
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
識字率の改善進まぬブラジル=ユネスコの目標達成できず
ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が15日、2015年までに文盲率を50%下げるという目標を達成できていない国が139カ国中100カ国あり、ブラジルもその中に入っている事を明らかにしたと16日付現
続きを読む -
樹海
《ブラジル》 移民110周年実行委員会は地方連合会を主役に
パラナ州とサンパウロ州が二大日系集団地であることは、誰もが認めるところだが、連合会のあり方はまったく異なる。パラナ州は傘下の74団体が集まって総会を開き、74人の会長の中から、連合会(リーガ・アリア
続きを読む