殺人事件
-
『汚れた心』8月公開=アモリン監督に聞く
『汚れた心』8月公開=アモリン監督に聞く=(中)=「弾圧から抗争生まれた」
米国日系人は戦後、国を相手取って裁判を起こし、戦争中の強制収容が間違いだったことを認めさせ、賠償金を支払わせた。当地において、大戦中に強制退去させられたサントス地方の数千家族、コンデ・デ・サルゼーダ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
サンパウロ市が殺人多発地帯に=6月の発生件数47%増=強盗の類や強姦も増える
ニッケイ新聞 2012年7月27日付け 州都第一コマンド(PCC)の非番警官襲撃なども続いたサンパウロ市では、6月の殺人事件が前年同月比47%、犠牲者は同54・4%増え、殺人多発地帯に逆戻りと26日
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
UPP警官に初めての死者=アレモンで婦警凶弾に=防弾チョッキ機能せず=署を襲った賊が小銃連射
ニッケイ新聞 2012年7月25日付け 2010年11月に麻薬密売者らを制圧、7月9日には治安管理の責任が軍警による平和駐留部隊(UPP)に完全移行したリオ市北部のアレモン地区で23日夜、UPPの署
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
若年の殺人犠牲者激増=30年間で376%も
ニッケイ新聞 2012年7月19日付け 法務省が18日に発表した「2012年暴力白書—ブラジルの子供と10代の場合」によると、2010年の0〜19歳の殺人事件による死者は1980年より376%増えた
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
今月もなお続く軍警事件=「PCC復讐説」有力化か?
ニッケイ新聞 2012年7月4日付け 6月に多発した軍警殺害事件の余波は終わらず、7月に入っても軍警絡みの事件が続いている。1、3日付エスタード紙が報じている。 2日午後7時頃、サンパウロ市北部ジ
続きを読む -
東西南北
-
樹海
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
カショエイラゲート=リマ判事が担当降りる=家族にも命の危険感じ?=犯罪者に情報は筒抜けか
ニッケイ新聞 2012年6月21日付け 〃カショエイラゲート〃の言葉も生んだ大掛かりな汚職事件摘発のための〃モンテ・カルロ作戦〃は、事前に情報が漏れており、家族にも命の危険が及ぶと感じた判事が担当を
続きを読む -
樹海
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
銃撃戦のあと犯罪者拷問死=ROTAの警官を逮捕
ニッケイ新聞 2012年5月31日付け 軍警のトビアス・デ・アギアル巡回機動隊(ROTA)の隊員が犯罪組織との銃撃戦のあと、逮捕者1人を暴行後に射殺して逮捕されるという、ROTAの歴史はじまって以来
続きを読む