殺人事件
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
USP構内で学生殺される=閉鎖空間での犯罪頻発=一般社会の縮図に過ぎず?=治安確保の願いは届くか
ニッケイ新聞 2011年5月20日付け サンパウロ市西部ブタンタン地区のサンパウロ総合大学(USP)構内で18日夜、授業を終えて駐車場に向かった4年次学生が、後をつけた男性と揉み合った末、射殺された
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
リオ=銃乱射事件から30日=母の日前日にパレード=心理学者らの対応に不満も
ニッケイ新聞 2011年5月10日付け リオ市北部レアレンゴのタッソ・ダ・シルヴェイラ市立学校では、銃乱射事件から30日後の7日、約100人の人が集まり、ウェリントン・メネゼス・デ・オリベイラ容疑者
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
家の近くは危険が一杯=心の隙が狙われる原因に
ニッケイ新聞 2011年5月5日付け サンパウロ州政府が4月15日に第1四半期のサンパウロ市での強盗殺人事件は前年同期比12%の減少と発表したが、実際には、同種の事件は前年と同数かそれ以上起きており
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
殺人率WHOの基準下回る=10万人に9・9人の割合へ
ニッケイ新聞 2011年4月19日付け サンパウロ州で発生する意図的殺人の発生率が10万人に10人以下になり、世界保健機関(WHO)が〃殺人の流行〃とする基準を下回ったとエスタード紙やフォーリャ紙が
続きを読む -
東西南北
-
樹海
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
軍警による殺人事件=女性が190に生通報=犯人と冷静に会話交わす
ニッケイ新聞 2011年4月6日付け 3月12日に軍警隊オペレーション・センター(Copom)に掛かった一本の電話で、警察官による殺人現場をリアルタイムで通報した女性がいたと、5日付エスタード紙など
続きを読む -
東西南北
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
1日100人が交通事故死=青年の死者増気がかり=バイク普及で件数も急増=道路の良さと危険度は別?
ニッケイ新聞 2011年3月1日付け 法務省が2月24日に発表した統計によると、2008年のブラジルの交通事故死は3万9211人で、1998年の3万994人から26・5%増えたと同25日付エスタード
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
北東伯=経済発展に治安追いつかず=10年で殺人4倍の州も=麻薬密売者による緘口令か=望まれるUPPなどの導入
ニッケイ新聞 2011年2月26日付け 法務省が24日に発表した統計によると、1998年から2008年の10年間で、南東伯の殺人事件被害者数は減ったものの、その他の地域では北東伯の73・8%を筆頭に
続きを読む