殺人事件
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
少女2人を暴行後殺害
2007年4月6日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十七日】インターネットのオルクッチを利用した犯罪が増えている中で、パラー州ベレン市の警察は、二週間連続で発生した殺人事件と失踪事件がオルクッチ
続きを読む -
日系社会ニュース
代理処罰要請の検討開始=03年の貸金業者強殺事件で=長野県警
2007年3月23日付け 【信濃毎日新聞=本紙提携】松本市のマンションで二〇〇三年七月に貸金業男性が殺害された強盗殺人事件で、県警は二十二日までに、国際指名手配しているブラジル国籍、ソノダ・ジュリア
続きを読む -
東西南北
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
刑罰強化に審理期間短縮=治安関連法案など両院で可決
2007年3月9日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙八日】上院は七日、凶悪犯罪者を対象としたセミアベルト(日帰り服役)への規制強化と、刑務所内での携帯電話使用に対する罰則強化を定めた、二件の治安関
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
青少年の犯罪が少ない町=キーワードは「教育活動」
2007年3月6日付け 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙四日】青少年による凶悪犯罪の増加が社会問題となる中、大げさな対策が取られていないのに、犯罪発生率と再犯率が低い例が二つある。 NGOのOEI(
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
殺人、強盗事件相次ぐ=華やかなカーニバルの陰で=バイア州
2007年2月22日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十一日】バイア州サルバドール市で十九日夜から二十日早朝にかけて三件の殺人事件が発生、五十件以上の集団強盗で多数が被害にあうなど暗いカーニバル
続きを読む -
日系社会ニュース
記者の眼――――刑法の司法共助協定締結を=両国で機運盛りあがる
2007年2月9日付け 日本との国外犯処罰の初公判を担当するマルシオ・ルイス・サフーボ検察官は六日の会見で、「日伯間の裁判書類のやりとりを迅速にする司法共助協定の締結は不可欠だ」と強調した。 折し
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
侮れない犯罪組織の力=鈍感な政府に乗じ勢力拡大
2007年1月24日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙四日】ルーラ大統領が、バスで乗客七人を丸焼きにするのはテロであれば珍しくはないと談話で話した。許し難いのは、このような野蛮な行為を防げないこと
続きを読む -
樹海
-
大耳小耳