水力発電
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
貿易収支の悪化止まらず=石油や派生品輸入が響く=対アルゼンチンは黒字計上
ニッケイ新聞 2014年3月8日 1月の貿易収支が大幅赤字で終わった後、2月の貿易収支も同月としては統計史上最悪の21億2千万ドル赤字で終わったため、1~2月の赤字累計も統計史上最悪の62億ドルとなっ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
Sアントニオの発電停止=マデイラ川増水で危険増し
ニッケイ新聞 2014年2月27日 【既報関連】ロンドニア州を流れるマデイラ川の記録的な増水を受け、全国電力システム運営機構(ONS)がサントアントニオ水力発電所の運転停止を決めた。 26日付エス
続きを読む -
樹海
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
基礎的財政収支目標は1.9%=440億レの支出削減=それでも市場は慎重な構え=GDPも2・5%に下方修正
ニッケイ新聞 2014年2月22日 連邦政府は20日、14年の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)の黒字目標を昨年と同じ、国内総生産(GDP)の1・9%にあたる990億レアルとすることを決め、
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
PAC2は3年で82%=予定より早いと自画自賛=国庫庁の指摘は馬耳東風
ニッケイ新聞 2014年2月21日 連邦政府が18日、2011~14年実施の第2期経済活性化計画(PAC2)は第3年次終了時点での遂行率が82・3%、投資金額も全体予算の76・1%に当たる5830億レ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
PAC2は3年で82%=予定より早いと自画自賛=国庫庁の指摘は馬耳東風
ニッケイ新聞 2014年2月20日 連邦政府が18日、2011~14年実施の第2期経済活性化計画(PAC2)は第3年次終了時点での遂行率が82・3%、投資金額も全体予算の76・1%に当たる5830億レ
続きを読む -
日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年
日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年 ◇戦後編◇ (125)=中間層の重責担った親日ブラジル人=地元有力者を育成した海興
ニッケイ新聞 2014年2月14日 レジストロ地方入植百周年式典でもう一人顕彰されたのはジョナス・バンクス・レイテ(1907―1978)で、やはりRBBCの初代幹事長だった。カルヴァーリョ市長時代の市
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
電力料金4・6%超値上げか=CDEが56億レの赤字予想
ニッケイ新聞 2014年2月13日 ジウマ大統領は12年9月に発表した電力料金値下げの維持を昨年1月に公約したが、電力料金値下げと少雨に伴う火力発電増加による支出拡大で、動力開発勘定(CDE:エネル
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
農産物に干ばつの影響=穀物減収、葉野菜値上り
ニッケイ新聞 2014年2月12日 連邦政府が干ばつの影響はまだ出ていないと発言する中、国内外では穀物などの減収を懸念した農産物の価格上昇が起きており、カフェや果物の実がならない、牧草が枯れるなどの
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
あちこちで出る猛暑の影響=工業順調も農業に被害=サンパウロ州は水源確保に人工降雨=広域停電の真の理由は?
ニッケイ新聞 2014年2月8日 【既報関連】この夏は中伯~南伯では過去70年間で最高の猛暑で、少雨とあいまった水不足や電力供給不安を始め、工業や農業など、様々な分野に影響が出ている。 13年の北東伯
続きを読む