水力発電
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
PACで遺跡の発掘も加速=考古学的発見の95%=基幹構造工事の副産物=研究と事業計画の関係は
ニッケイ新聞 2013年3月6日 連邦政府が行う基幹構造(インフラ)工事の活性化で、何世紀も地下に埋もれていた考古学的な遺跡や遺物が多数発見され、PAC事業の遅れも招いていると3日付エスタード紙が報
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
エクアドル大統領選終了=現職コレア氏が勝利宣言=報道機関への規制問題は?
ニッケイ新聞 2013年2月19日 エクアドルの大統領ならびに国会議員選挙が17日に行われ、現職のラファエル・コレア氏(49)が3選を果たした。10年間に8人の大統領が乱立した同国では珍しい10年の
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
電力料金値下げを前倒し=下げ幅も予定より拡大=「悲観主義」批判の言葉も=国庫には84億レの負担
ニッケイ新聞 2013年1月25日付け ジウマ大統領が23日夜、24日から一般家庭用の電力料金は18%、産業用は最大32%値下げすると発表したと24日付伯字紙が報じた。9月に料金を平均20%値下げと
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
電力会社=株式価格が18%も低下=34社の損失372億レ=ジウマ発言から4カ月で=外国人投資家の撤退も影響
ニッケイ新聞 2013年1月16日付け 12年9月6日にジウマ大統領が13年初頭から電力料金値下げと発言してから1月10日までの間に、電力会社34社の株式価格は18・03%低くなり、全体で372億3
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
連邦政府=電力供給と値下げを保証=火力使用で経費増加も=ペトロブラスにもしわ寄せ=来年の値上げは不可避?
ニッケイ新聞 2013年1月11日付け 長引く干ばつと猛暑で水力発電所ダムの水位低下が続き、電力危機の懸念が広がる中、連邦政府が9日、ブラジルの電力事情は改善しており、01年のような節電命令を出す事
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ダム貯水量の改善進まず=悪夢のアパゴン再び?=政府が管理体制強化要請=料金値下げは実現可能か
ニッケイ新聞 2013年1月5日付け 1、2月の降水予想が思わしくなく、水力発電所のダム貯水量の回復が危ぶまれている。電力使用が増える中、火力発電所の発電量不足なども続き、北東伯のダム貯水量は危険レ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
電気料金下げても税金は=増税や火力発電も検討中
ニッケイ新聞 2012年12月12日付け 【既報関連】ジウマ大統領の電力料金値下げ宣言後、政府の方針に沿った契約更新を行わない電力会社は5社あるが、政府が何としても20%の値下げ実行という中、減収分
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
電気代予定ほど下がらず=電力会社の契約更新拒否で=背後にPSDBの影あり?
ニッケイ新聞 2012年12月6日付け ジウマ大統領が打ち出していた電気代の値下げ率が、目標にしていたレベルに達しないことが明らかとなった。大統領は問題の背後に民主社会党(PSDB)の存在があるとし
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ダム水位10年で最低=新しい発電所に懸念湧く=北東伯には家畜の墓場も
ニッケイ新聞 2012年12月1日付け 11月以降、一部地域で雨の被害まで出たりしたものの、水力発電所用の貯水池の水位低下は続き、大型だが貯水池がない発電所への懸念も出ていると11月25日付エスター
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
深刻な北東伯の干ばつ=過去83年間で最悪=2年間雨が降らない町?=自殺や予定外の出稼ぎも
ニッケイ新聞 2012年11月1日付け 北東伯は例年以上に厳しい干ばつが続き、季節外れの家畜や人の移動が起きていると10月30日付フォーリャ紙や同31日付エスタード紙が報じた。TVニュースによれば、
続きを読む