水力発電
-
日系社会ニュース
会議所昼食会=佐久間ウルグアイ大使が講演=南研子氏、アマゾンの現状訴え
ニッケイ新聞 2011年7月14日付け ブラジル日本商工会議所(近藤正樹会頭)の7月懇親昼食会が8日、サンパウロ市内のホテルで開かれ、約100人が参加した。 特別参加者として、在ウルグアイ日本国大
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ベロ・モンテ建設に青信号=条件付の環境許可出る=コンソーシアム再建も課題=政府は新たな投資も発表
ニッケイ新聞 2011年6月3日付け 【既報関連】国立再生可能天然資源・環境院(Ibama)が1日、パラー州シングー川アウタミラのベロ・モンテ水力発電所建設工事着工のための環境ライセンスを出した。2
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ベロ・モンテ巡る確執再び=許可は出すなと州検察=総弁護庁は審議会に申入れ=コンソーシアムも解体か
ニッケイ新聞 2011年5月28日付け 2010年4月の入札決行後も抗議行動が続いているパラー州アウタミラのベロ・モンテ水力発電所建設問題で、連邦検察庁パラー支部が、国立再生可能天然資源・環境院(I
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジルでも原発反対が増加=日本の事故の影響顕著=国内での発生に強い不安=風力発電への期待膨らむ
ニッケイ新聞 2011年4月20日付け 日本の福島第1原子力発電所での事故後、世界的に高まる原発見直しの動きと同様、ブラジルでも、原子力発電に反対する人が54%に増え、世界平均の43%を上回ったと1
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
先住民族保護区=50周年のシングー公園=周辺の森林伐採の影響及ぶ=圧迫され不安を抱える人々
ニッケイ新聞 2011年4月16日付け 1961年に連邦政府が初めて先住民族(インディオ)のための土地として承認した地域「シングー・インディオ国立公園」は、設立から50年たった今も当初の状態に近いま
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ベロ・モンテ=米州機構が工事中止を要請=先住民の人権等に疑問=ブラジル政府は戸惑い隠せず=対応せずば国際裁判にも
ニッケイ新聞 2011年4月7日付け 米州機構(OAS)が5日、パラー州アウタミラのシングー川に建設予定のベロ・モンテ水力発電所に関わる許可の審査や工事の即時中止を要請した。同日付サイトや6日付エス
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
環境フォーラム=米国元知事らが参加=水力発電所の建設に反対
ニッケイ新聞 2011年3月26日付け 24日、マナウス市で行われている持続可能性に関する世界フォーラムに、俳優で元カリフォルニア州知事のアーノルド・シュワルツェネッガー氏などが参加し、ブラジルでの
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ジラウ発電所=工事の再開は目処立たず=Sアントニオでも混乱=背景に労働環境と労組抗争=どこへ行くブラジルの電力事業
ニッケイ新聞 2011年3月24日付け 【既報関連】バスや乗用車など60台近くが焼かれ、宿泊所にも火が放たれる—。17日に軍や連警が介入して労働者退避となったロンドニア州内マデイラ川のジラウ水力発電
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ジラウ発電所騒動=バス45台燃え上がる=政府は連警の動員を決断
ニッケイ新聞 2011年3月19日付け 15日夜起きた、ロンドニア州マデイラ川のジラウ水力発電所の建設工事に関わっている労働者とバス運転手の喧嘩が、45台のバスや宿泊施設の焼き討ちから、工事現場の全
続きを読む -
東西南北