2006年2月28日(火) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十七日】政界汚職スキャンダルの影響を受け、昨年十二月まで凋落を続けたルーラ大統領の支持率が最近二カ月の間に回復しているが、同じ時期に政府の広報費が急増していたことが、連邦行政関係情報統合システム(Siafe)のデータから明らかとなった。このデータには公社などの広報費は ...
続きを読む »汚職 関連記事
重罪犯の減刑可能性認める=最高裁=基本的人権に抵触=刑期の6分の1服役で仮出所へ=刑務所の飽和状態も背景に
2006年2月25日(土) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十四日】連邦最高裁(STF)は二十三日、殺人罪や婦女暴行罪などの重罪犯が全刑期中禁固に処されることは基本的人権に抵触するとして、六票対五票で同法の改正を決定した。重罪犯は受刑後の服役状況によっては、情状酌量の余地があり、減刑の対象になり得るという。この見解が認められ、 ...
続きを読む »悲惨の極致、アラゴアス州=悪化の一途たどる=最悪の所得、生活環境、教育=社会問題直視しない有力議員ら
2006年2月24日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十九日】全国的に生活環境が改善されている中で、アラゴアス州は唯一経済状況も含めて悪化の一途をたどっていることで、見直しが求められている。極貧と言われ、生活の悲惨さが報じられているアフリカになぞらえて、関係者は同州を「ブラジルのアフリカ」と称している。環境水準はすべての面 ...
続きを読む »今年の大統領選挙をこう考える=ソール・ナッセンテ人材銀行代表=赤嶺 尚由=連載第4回
2006年2月24日(金) と言う理由で、今年の大統領選挙の見所といいますか、勝利の秘訣は、予選投票の段階にあると判断されます。ただ、その点に就いては、有力伯字紙とかTVの有力な解説者クラスもまだ指摘していない模様で、私の不勉強とか独断偏見かもしれません。いずれにしても、予選投票の動向が戦いの行方の重要な要素になるような気がし ...
続きを読む »負けるなブラジル=中国、インドは不敗選手ではない
2006年2月22日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙七日】ベストセラー「世界は板状」の著者トマス・フレドマン氏が、現在の情勢は十の力が影響を及ぼしているという。一はベルリンの壁崩壊。二は光ファイバーの出現。三はインターネット。四はプロバイダー。五はソフトウエア。六はコード・システム。七は国境を越えた下請け制度。八はオフシ ...
続きを読む »今年の大統領選挙をこう考える=ソールナッセンテ人材銀行代表=赤嶺 尚由=連載第2回
2006年2月17日(金) 先につい本日の私の報告の結論を先に申し上げかけたところで、続いて何故そう見るのか、何故そう考えるのかを説明するのに、是非とも追加補足して置かなければならない重要な数多くの事柄があることに気付きました。現職の大統領という大変に恵まれた立場にあって、まだいろんな行政マシーン(機関)をフルに利用できるルー ...
続きを読む »虎ならぬ豹かブラジル=ダヴォスでコケにされても
2006年2月15日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十七日】国庫庁のレヴィ長官が、ブラジルは虎とはいわないが豹ではあるとのたもうた。まだ正式発表はないが、二〇〇五年度の経済成長率は三%位と同長官はいう。選挙の年だというのに、ブラジル経済は格好がつかない。 ところがダヴォスの経済フォーラムでは中国とインドが主役で、ブラ ...
続きを読む »商議所 業種別部会長懇談会――――「セーラ候補当選」か?! 数年は経済好調の見通し=連載(上)
2006年2月10日(金) ブラジル日本商工会議所(田中信会頭)が主催する「業種別部会長懇談会」が七日午後、サンパウロ市のクラウンプラザ・ホテルで開かれた。テーマは「二〇〇五年の回顧と二〇〇六年の展望」。今年は選挙とサッカーW杯の年。レアル高や高金利、中国製品台頭などの要因の中で、この一年のブラジル経済はどのように進むのか。選 ...
続きを読む »(ベルゾイニPT党首)前大統領を告訴か=「PTは盗人」発言で=名誉毀損と誹謗のかどで=連邦令は刑事訴訟認めず
2006年2月8日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙七日】ベルゾイニPT(労働者党)党首は六日、カルドーゾ前大統領を名誉毀損と誹謗罪で告訴する意向であると発表した。前大統領が週刊誌イスト・エーのインタービューで「PTの倫理観は、盗人の倫理観。金銭の享受には、もっと透明であらねばならない」と述べたことで、PT党員を刺激したら ...
続きを読む »混血、言語、国旗で結ぶ国=一致団結の理想国家=難は労働法と社会保障法=ゲイル氏
2006年2月8日(水) 【ヴェージャ誌一九四一号】ブラジルに七七年赴任し永住した米紙特派員ノーマン・ゲイル氏は、ラテン・アメリカ問題の専門家としてサンパウロ市に世界経済研究所を設立した。教育と近代化をテーマとする文化交流に努め、ブラジルと欧米の掛け橋となっている。同氏のブラジル観は、着伯した三十年前から見ると全てが向上したと ...
続きを読む »