漫画
-
日系社会ニュース
文協=古本市、11月6日=ボランティアも募集中
ニッケイ新聞 2011年11月2日付け 文協図書館では恒例の『春の古本市』を11月6日午前9時から文協ビル展示室(Rua Sao Joaquim, 381)で開催する。入場無料。 7千冊以上の本が
続きを読む -
日系社会ニュース
早大教授ら調査団来伯=漫画家弘兼氏に同行=高まるブラジルへの関心
ニッケイ新聞 2011年11月2日付け 早稲田大学大学院商学研究家の東出浩教教授(49、神奈川)や東京の雑誌編集者など訪問団7人が、人気連載漫画『島耕作』シリーズの作者、弘兼憲史さん(64、山口)の
続きを読む -
日系社会ニュース
アマゾナス連邦大=日本語学科が今年新設=高拓二世の願い叶う=夢を胸に18人が学ぶ
ニッケイ新聞 2011年11月2日付け アマゾン日系社会の願い叶う—。アマゾナス連邦大学(マナウス市)に今年8月、日語学科が開設され、現在18人が学んでいる。09年の日本人アマゾン移住80周年で機運
続きを読む -
日系社会ニュース
漫画「島耕作」シリーズ=作者の弘兼憲史氏が来伯=ついにブラジルが舞台に
ニッケイ新聞 2011年10月21日付け サラリーマンの出世を描いた人気連載漫画『島耕作』シリーズの作者弘兼憲史さん(64、山口)が、ブラジルを舞台に物語を展開させるため、パナソニック工場などを取材
続きを読む -
大耳小耳
-
日系社会ニュース
日本語祭り=作品コンクールで669人が受賞=メダル受け取りニッコリ=85校から2万人が参加
ニッケイ新聞 2011年10月12日付け ブラジル日本語センター(谷広海会長)が主催する『第9回日本語祭り』が2日、北海道協会会館であった。「全伯日本語学校生徒作品コンクール」には、85校から約2万
続きを読む -
日系社会ニュース
サ・アマーロ文協=『Japan Sul』=2回目「協和」テーマに
ニッケイ新聞 2011年10月1日付け 汎サント・アマーロ連合文化協会(北林恒男会長)は、協和をテーマにしたイベント『第2回Japan Sul』を8、9の両日午前10時から、グアラピランガ湖畔のサン
続きを読む -
日系社会ニュース
在聖総領事館=「将来ブラジルに戻りたい」=高橋副領事、モザンビークへ
ニッケイ新聞 2011年9月24日付け 在聖日本国総領事館広報・文化班の高橋祐亮副領事(30、北海道)が9月1日付けで離任することを受け、挨拶のため20日に来社した。 ポ語研修のためブラジル大使館
続きを読む -
日系社会ニュース
ACALが出張七夕祭り=S・J・カンポス市で11月
ニッケイ新聞 2011年9月13日付け 今回初となる七夕イベント『ヴァーレ祭り』が11月19、20両日、サンジョゼ・ドス・カンポスのParque Tecnologico(Rod. Pres. Dut
続きを読む -
旧都で育むニッポン~ペトロポリス「BUNKA-SAI」~
旧都で育むニッポン~ペトロポリス「BUNKA-SAI」~(3)=生け花、漫画、陶芸に熱い眼差し=震災支援の浄財も集まる
午後からは、会場のラウル・デ・レオーニ文化センター内の展示を回った。開催期間中は盆栽、陶芸、こけしなどの各種展示のほか、様々なワークショップ、映画や演劇の上演が行われていた。 メインはやはり、今回
続きを読む