漫画
-
刊行
ピンドラーマ=第二号が発刊
2006年8月8日付け ショーエイ出版社の情報誌「ピンドラーマ」の第二号が発刊した。 創刊準備号から三冊目となる八月号では「ブラジルワインへの誘い」をテーマに、「ブラジルのワイン」、「ワインのつま
続きを読む -
日系社会ニュース
意外、『日本語教育』の世界=ベネズエラ=「継承」は考慮外=アニメや漫画がきっかけで=来伯教師語る=いま、日本ブーム
2006年8月3日付け 「『ハルとナツ』の世界は大げさな作りものだと思ったの。『日本語教育』という世界があるなんてことは、夢のまた夢だったわ」と菊池昌子さん(53、一世)――ブラジル日本語センター(
続きを読む -
日系社会ニュース
「コロニア語は人類遺産」=日本の学術誌が特集組む=様々な視点で20人が分析
2006年7月15日付け 伝統の学術誌が「コロニア語」の特集を組んだ――。一九三六年に創刊された国文学の学術専門誌『解釈と鑑賞』(至文堂、千三百円)七月号で、「南米の日本人と日本語」の特集が組まれた
続きを読む -
オーリャ!
◇コラム オーリャ!
「第四回アニメフレンズ」。十六日まで開催中―。 コミック本だけではなく、アニメキャラクターのアイテム品まで売られている会場。アニメ、漫画、RPGファンにはたまらないイベントなのだろう。昨年は、四万
続きを読む -
刊行
「ピンドラーマ」創刊号=市内各所で無料配布中
2006年7月12日(水) ショーエイ出版社の情報誌「ピンドラーマ」創刊号が発刊した。日系レストラン、ホテル、旅行社などで無料配布中。 記念すべき創刊号となる七月号では、「ブラジルの冬の旅」と題し
続きを読む -
JICAボランティア リレーエッセイ=最前線から
JICA青年ボランティア リレーエッセイ=最前線から=連載(49)=平安寺映美=エンカルナシオン日本人会=二つの言葉の間で
2006年7月6日(木) 私がボランティアとしてパラグアイ・エンカルナシオン市に来て、もう一年半が経とうとしている。もう今では、この町で毎日仕事をし、買い物をし、時々は友達とご飯を食べたり、お酒を飲
続きを読む -
刊行
「ピンドラーマ」発刊=読みどころ満載の情報誌
2006年6月10日(土) サッカー、音楽、料理、政治、経済、漫画など多彩なブラジル情報を盛り込んだ情報誌「ピンドラーマ」創刊準備号がこのたび発刊、日系レストラン、ホテル、旅行社などで無料配布されて
続きを読む -
日系社会ニュース
総会でつつがなく〇六年度承認=草の根資金で日語校改修=西部アマゾン日伯協会
2006年5月3日(水) 西部アマゾン日伯協会(村山惟元会長=マナウス市)は三月十九日に第二十七回定期総会を開催した。つつがなく〇五年度の決算・事業報告や、〇六年度の予算・活動計画が承認され、役員改
続きを読む -
刊行
日本名前辞典が刊行=著者の真藤さん=「日本語身近に感じて」
2006年3月15日(水) 日本に関する書籍を多く出版するJBC(Japan Brazil Communication)出版からこのほど、日本の名前についての辞典が刊行された。 「Dicionar
続きを読む -
大耳小耳