漫画
-
日系社会ニュース
『モニカ』のソウザ氏=群馬、愛知両県で講演
6月14日(火) 『トゥルマ・ダ・モニカ』などで有名な、ブラジルを代表する漫画家マウリシオ・デ・ソウザが、日本へ講演に旅立った。 revista Olho Vivoの招待によるもの。十三日は群馬県
続きを読む -
日系社会ニュース
草の根=大統領訪日で拍車=全伯16団体支援へ=両首脳調印の覚書に基づき=聖総領事館=一気に4件の署名式
6月9日(木) ルーラ大統領が訪日した際に両国間で結ばれた「社会・教育分野における覚書」に基く、ブラジル支援プロジェクトの署名式が七日午後、サンパウロ総領事館で行われた。この覚書の中には「草の根・人
続きを読む -
日系社会ニュース
デカセギ子弟対策=漫画でガイドブック完成
5月19日(木) 文化教育連帯協会(ISEC=吉岡黎明会長)がデカセギ子弟の教育問題対策として、ガイドブックを刊行した。今回、子弟向けのプロジェクトとしてこうした本を作成するのは初めての試み。 日
続きを読む -
樹海
-
日系社会ニュース
日本祭り「挑戦の年」=44県人会が出店へ=若者狙い=過去最大規模
5月10日(火) サンパウロ州農務局のイベント施設イミグランテス展示場で開かれる第八回フェスティバル・ド・ジャポン(日本祭り、七月十五~十七日)の全容が明らかになってきた。主催のブラジル日本都道府県
続きを読む -
刊行
『就職のための日本語会話』=日語セ作成=実用的、デカセギ用教材=吹き出しの漫画を多用
5月7日(土) ブラジル日本語センター(谷広海理事長)が作成を進めてきたデカセギ用教材、「就職のための日本語会話」が刊行間近だ。「サバイバル」(不慮の災難に遭ったとき冷静に対処して混乱を回避すること
続きを読む -
日系社会ニュース
「なま鮭寄生虫」感染で不安=関係業者に大影響=マイナス18度保存?=「そんなのできるでしょうか」
4月9日(土) 生の鮭(シャケ)や鱸(スズキ)を食べて寄生虫への感染が確認された件(フォリャ・デ・サンパウロ紙五日付)で、客足が途絶えてしまうのではないかと、日本食レストランや魚屋などに懸念が広が
続きを読む -
日系社会ニュース
語学指導、デカセギ支援など……=国際交流員が訪日へ=JETプログラム
4月2日(土) 昨年九月の小泉首相来伯時、文協ら日系五団体がわずか十五分しか懇談できなかったのに、その二倍、三十分を割り当てられた青年団がいた。JETプログラム(語学指導などを行う外国青年招致事業の
続きを読む -
日系社会ニュース
日本語センター19日、古本市
3月18日(金) ブラジル日本語センター(谷広海理事長)は十九日午後二時から、サンパウロ市ヴィラ・マリアーナ区マノエル・デ・パイヴァ通り45番の同センターで古本市を開く。日本語関係の書籍、漫画、小説
続きを読む -
樹海