漫画
-
東西南北
-
日系社会ニュース
ブラジルに〃帯〃旋風=ヴェージャ誌が付け方紹介
5月21日(水) この冬、ブラジルで日本の着物や帯がファッション旋風を巻きおこしていると、七日付ヴェージャ誌が見開き二ページで報じた。 なかでも、最も注目されているのが、日本伝統の〃OBI〃(帯)
続きを読む -
日系社会ニュース
日本の運動会よりも=松柏学園と大志万学院 日本的な運動会
5月9日(金) 松柏学園(川村真倫子園長)大志万学院(川村真由実校長)は、四月二十六日、ブラジル沖縄文化センターで、合同運動会を開催した。会場は、赤土のグランドに鯉のぼりが泳ぎ、縦横に張られた旗が、
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ミニスカート再び流行
3月14日(金) 【エポカ紙】六〇年代は革新、八〇年代は再生。〇三年、ミニスカートが戻ってくる。さらに短く、二五歳から五〇歳の女性に向かって。二十一世紀のミニは若さと優雅さを保ちたい人のクローゼット
続きを読む -
オーリャ!
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
猛暑の中 狂熱のカーニバル=サンパウロ市 感動ガヴィオンエス=サウゲイロが圧倒 リオ
3月4日(火) 【各紙一、二、三日】サンパウロ市アニェンビー区のサンボードロモで二十八日と一日の二日間にかけて、エスコーラ・デ・サンバのデスフィーレが開かれた。観客総数は六万六千人に達した。 初日
続きを読む -
越境する日本文化 マンガ・アニメ
越境する日本文化 マンガ・アニメ(9)=孤軍奮闘したアブラデミ=日系人の存在がブームの下地
1月31日(金) マンガ・アニメの隆盛は新しいメディアの発達により、コロニアのあたま越しに日本から直接流れ込んできた。ブラジルの日本食ブームが、欧米からの影響で始まったのと似ている。にしても、何らか
続きを読む -
日系社会ニュース
海外に広がる=下坂コーヒー=上海にカフェドカルモ
1月30日(木) 日本で発売されている『月刊まんがくらぶ』という雑誌に「寺島お仕事探検隊」というコーナーがある。毎回、職人や様々な仕事場を訪ねてマンガにしているのだが、今年一月号ににブラジルのコーヒ
続きを読む -
越境する日本文化 マンガ・アニメ
越境する日本文化 マンガ・アニメ(2)=激増する〃Otaku〃たち=マンガ読者人口5百万人?!
1月22日(水) 『Chobits』『犬夜叉』『ワンピース』『ドラゴンボールZ』『バガボンド』『エバンゲリオン』『らんま1/2』など、現在国内で出版されているマンガ翻訳本のタイトル数だけで約二十本。
続きを読む -
越境する日本文化 マンガ・アニメ
越境する日本文化 マンガ・アニメ(1)=『聖闘士星矢』が転載=94年以降、激増すらファン人口
1月21日(火) (共同連載『越境する日本文化』の統一) テレビの主婦番組ではブラジル人シェフが日本料理を教え、街角には日本語Tシャツを着た人々が行きかい、バンカには日本のマンガがずらりと並んでいる
続きを読む