灯ろう流し
-
日系社会ニュース
■ひとマチ点描■夫の遺志を継いで
ニッケイ新聞 2009年11月10日付け 「最初の灯ろうは南無妙法蓮華経を意味する7基だけでした」。2日のレジストロ灯ろう流しの前に行われた先没者法要の後、日蓮宗恵明寺の石本妙豊(みょうほう、74、
続きを読む -
オーリャ!
-
樹海
-
日系社会ニュース
「原爆の日」に灯ろう流し=レジストロ=被爆者の冥福と平和祈り=「来年から恒例行事に」
ニッケイ新聞 2009年8月7日付け 毎年十一月の『灯ろう流し』で有名なサンパウロ州レジストロ市で五日夜、広島の被爆者の冥福を祈る灯ろう流しが行なわれた。広島の原爆投下時間(六日午前八時十五分)に合
続きを読む -
〃世紀の旅行家〃=岡田芳太郎の謎
〃世紀の旅行家〃=岡田芳太郎の謎=連載(上)=笠戸丸以前にブラジルへ=世界を歩き、レジストロに死す
2007年5月17日付け 〃世界徒歩旅行家〃と自称し、二十世紀初頭に北米、ヨーロッパ、中南米を三十年かけて旅行した日本人がいた。その人物の名は岡田芳太郎。一九〇六年にブラジルに入国、南米各地を歩き、
続きを読む -
日系社会ニュース
灯篭2千基、花火も=夜の川面彩る光楽しんで=レジストロ
2005年9月30日(金) 夜の川面を彩る光のページェント――。毎年恒例の「レジストロ灯篭流し」が今年五十一回目を迎え、十一月二日午後七時から、リベイラ河畔(Rua Miguel Aby―Azar・
続きを読む -
大耳小耳
-
オーリャ!
-
日系社会ニュース
■ひとマチ点描■地道に福祉貢献
2005年8月19日(金) 日系人の多い町レジストロ市。灯ろう流しや盆踊りなどの行事がすでに風物詩となっている。観光の呼び物ともなっているその華やかな表舞台の傍ら、地道に活動を続ける日系人たちがいる
続きを読む -
日系社会ニュース
ブラジル一の日本町に=リベイラ河畔レジストロ=独自のPR=関係者に思い聞く
2005年7月28日(木) 日本〃開拓〃移民発祥の地、レジストロ。多くの日本人が町の発展に寄与してきた歴史は、日本名が付けられた通りの多さでも分かる。リベイラ河畔にあるKKKK(旧海外興業株式会社)
続きを読む