県連
-
ボリビアで生き抜いて~第34回県連ふるさと巡り~
ボリビアで生き抜いて~第34回県連ふるさと巡り~《4》=日本人でもアメリカ人でもなかった=入植56年、いま「住みやすい」
ニッケイ新聞 2010年10月26日付け 16歳でうるま植民地へ入った比嘉さん。「とにかくひもじかった」と入植当時を思い出す。「再訪した人に『先見の明があった』と言われたけど、金がなくて出られなかっ
続きを読む -
ボリビアで生き抜いて~第34回県連ふるさと巡り~
ボリビアで生き抜いて~第34回県連ふるさと巡り~《3》=オキナワ=焼畑、綿から「小麦の都」に=西・日語教える日ボ学校
ニッケイ新聞 2010年10月22日付け 会館で休息後、一行は隣接する「コロニア沖縄農牧総合協同組合(CAICO)」を訪れ、工場長の親川ウーゴさん(47)から説明を受けた。 焼畑による陸稲、トウモ
続きを読む -
ボリビアで生き抜いて~第34回県連ふるさと巡り~
ボリビアで生き抜いて~第34回県連ふるさと巡り~《2》=もう一つのオキナワへ=移民襲った「うるま病」
ニッケイ新聞 2010年10月21日付け 2日目に訪れたオキナワ移住地は1998年に政府から行政区として制定された、日本国外で唯一「オキナワ」の名を冠した自治体だ。第一から第三まであり、全体をあわせ
続きを読む -
ボリビアで生き抜いて~第34回県連ふるさと巡り~
ボリビアで生き抜いて~第34回県連ふるさと巡り~《1》=最大都市サンタクルスへ=サンフアン、オキナワを訪問
ニッケイ新聞 2010年10月20日付け ブラジル日本都道府県人会連合会(与儀昭雄会長)による「第34回移民のふるさと巡り」が7日から12日まで実施された。国内各地の日系人ゆかりの地を巡る同旅行。今
続きを読む -
日系社会ニュース
県連・日本語センター=弁論とスピーチコンテスト=17日
ニッケイ新聞 2010年10月15日付け ブラジル日本都道府県人会連合会(与儀昭雄会長)とブラジル日本語センター(谷広海理事長)の共催による「第4回弁論大会」と「第31回スピーチコンテスト」が17日
続きを読む -
日系社会ニュース
県連マレットゴルフ大盛況!=20県から2百人が参加
ニッケイ新聞 2010年8月5日付け ブラジル日本都道府県人会連合会(与儀昭雄会長)主催の『第2回県連マレットゴルフ大会』が25日、イタペセリカ・ダ・セーラ市のグランデ・サンパウロ・マレットゴルフ場
続きを読む -
日系社会ニュース
県連=フェスティバル成功喜ぶ=来年はグローボとの協力も
ニッケイ新聞 2010年8月4日付け ブラジル日本都道府県人会連合会(県連、与儀昭雄会長)の月例代表者会議が7月29日午後、栃木県人会館で開かれた。 16日から18日まで開催された第13回フェステ
続きを読む -
日系社会ニュース
JAL=サンパウロ市・成田便の存続署名=2カ月間で1万人集まる
ニッケイ新聞 2010年7月30日付け ブラジル日本都道府県人会連合会(県連=与儀昭雄会長)、ブラジル日本文化福祉協会(文協=木多喜八郎会長)が主体となって行なった日本航空のサンパウロ市―成田直行便
続きを読む -
日系社会ニュース
-
日系社会ニュース
県連マレット・ゴルフ=イタペセリカで25日
ニッケイ新聞 2010年7月22日付け ブラジル日本都道府県人会連合会主催の第2回県人会対抗マレット・ゴルフ大会が25日、イタペセリカ・ダ・セーラ市のグランデ・サンパウロ・マレット・ゴルフ場で開催さ
続きを読む