移民の日
-
祝103周年 移民の日特集
W杯や五輪通じて交流深め=外務大臣 松本 剛明
祝103周年 移民の日特集 ニッケイ新聞 2011年6月30日付け 「日本移民103周年」を迎えるに当たり、ブラジルで生活されている約150万人の移住者及び日系人の皆様に心からお祝いを申し上げます。
続きを読む -
祝103周年 移民の日特集
50年には4億人が移住か=昨年4730万人難民に=政変や不況、災害で激増
祝103周年 移民の日特集 ニッケイ新聞 2011年6月30日付け 『世界難民の日』の20日、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)が、2010年末までに戦争や迫害で住む場所を失った世界中の難民や避
続きを読む -
祝103周年 移民の日特集
多大な義捐金に感謝=在ブラジル日本国大使 三輪 昭
祝103周年 移民の日特集 ニッケイ新聞 2011年6月30日付け 6月18日に第103回目の「移民の日」を迎えるにあたり、1世紀以上におよぶ日系移民の歴史を振り返ると共に、ここに先人の御苦労と御努
続きを読む -
祝103周年 移民の日特集
サンパウロ市の異常な大気汚染=90%の病因物質
祝103周年 移民の日特集 ニッケイ新聞 2011年6月30日付け サンパウロ市のような大都市に暮らしていると、どうしても気になるのが大気汚染。南米最大の経済都市で人口が多く、その市民の多くは交通手
続きを読む -
祝103周年 移民の日特集
80の町や移住地を訪ねて=在サンパウロ日本国総領事 大部 一秋
祝103周年 移民の日特集 ニッケイ新聞 2011年6月30日付け 「日本移民103周年」を迎えるに際し、謹んで皆様にご挨拶申し上げます。まず最初に、日本人のブラジル移住が103周年を迎えましたこと
続きを読む -
祝103周年 移民の日特集
日系社会の潜在力=ブラジル日本文化福祉協会 会長 木多 喜八郎
祝103周年 移民の日特集 ニッケイ新聞 2011年6月30日付け 最初のブラジル日本移民として1908年6月18日、158家族の方々がサントス港に上陸して今年で103年の歳月が経過いたしました。
続きを読む -
音楽
民族音楽集団「マワカ」=日伯融合の調べ、華やかに=邦楽演奏家らと移民の日に
ニッケイ新聞 2011年6月25日付け 民族音楽グループ「マワカ」と箏や尺八など邦楽演奏家によるコンサートが18、19両日、SESCピニェイロスで開催され、両日あわせ約1800人が日伯融合の音色を楽
続きを読む -
大耳小耳
-
大耳小耳
-
日系社会ニュース
開拓先亡者・東日本大震災物故者法要=文協大講堂に約3百人=故小野寺七郎氏も追悼
ニッケイ新聞 2011年6月21日付け ブラジル日本移民の日を迎えた6月18日、『日本移民103周年記念開拓先亡者追悼法要並びに東日本大震災物故者追悼法要』が午後1時半から、ブラジル日本文化福祉協会
続きを読む