移民の日
-
日系社会ニュース
笠戸丸移民の日の丸も〝発見〟=沖縄県人会=「沖縄移民百年史」準備すすむ=6月まで資料提供受け付け
ニッケイ新聞 2008年2月21日付け ブラジル沖縄県人会が百周年記念事業のひとつとして進めている記念誌「写真で見るブラジル沖縄県人移民百年史」。現在編集に向けた資料集めが続けられている。十八日に同
続きを読む -
日系社会ニュース
東京農大会総会=今年はカナダで汎米校友会=農大会の記念写真集も計画
ニッケイ新聞 2008年2月14日付け ブラジル東京農大会(大島正敬会長)の第二十九回定期総会が十日午後二時から同会館で開かれ約三十人が出席した。昨年度事業・収支、今年度事業・予算審議が行なわれたほ
続きを読む -
オーリャ!
-
日系社会ニュース
サントス日本語学校に草の根資金=日本文化センターとして再生へ=「移民の日」までに完成を=苦難の歴史、建物老朽=約8万6千ドルで改修
ニッケイ新聞 2008年1月29日付け 【既報関連】第二次大戦中に接収、〇六年に六十三年ぶりに返還された旧サントス日本語学校校舎の改修のため、日本政府からサントス日本人会に草の根文化無償資金が供与さ
続きを読む -
大耳小耳
-
2008年新年号
百周年=3月までの関連行事カレンダー
ニッケイ新聞 2008年1月1日付け ブラジル日本移民百周年の年が、ついに始まった。日伯交流年とあわせ、この一年、日本とブラジル両国で様々な記念行事が計画されている。外務省日伯交流年委員会が認定した
続きを読む -
2008年新年号
全伯で百周年記念事業が進行中=おもな計画を一気に紹介=各地に日本庭園や記念誌など
ニッケイ新聞 2008年1月1日付け 移り来て一世紀――。海を渡った日本移民とその子孫たちは、百年にわたり、ここブラジルの社会に様々なものを残してきた。古くは五十周年を機に実現したサンパウロの文協ビ
続きを読む -
大耳小耳
-
大耳小耳
-
日系社会ニュース
日本でも記念切手発行へ=「日伯交流年」を題材に=発行日は来年の移民の日
ニッケイ新聞 2007年11月10日付け 日本でも記念切手発行へ――。日本郵政グループの郵便事業会社が九日に発表した来年度の記念切手発行計画で、来年、「日伯交流年」の記念切手が発行されることが分かっ
続きを読む