ホーム | 移民百周年 関連記事 (ページ 20)

移民百周年 関連記事

残りわずか!日本でのみ販売中 『百年目の肖像~邦字紙が追った2008年~』 

残りわずか!日本でのみ販売中 『100年の肖像~邦字紙が追った2008年~』 

2008年、日本とブラジルで祝われた日本移民100周年の記念事業をまとめた写真集『百年目の肖像』。ブラジル側ではすでに品切れとなっていますが、海外日系人協会(横浜市、045-211-1780、http://www.jadesas.or.jp)ではまだ販売中です。 お早めにどうぞ!

続きを読む »

三世シェフ 平田マリさん=特設台所で伯料理を紹介

平田マリさん(右)と、料理の補佐を担った港区のブラジル料理レストラン「Fiza」のシェフ、ミジーニャさん(写真=麻生雅人)

ニッケイ新聞 2014年4月5日 特設台所では、2008年の日本人移民百周年時にサンパウロ市各地で料理イベントを行い、現地メディアからも注目を浴びた日系三世のフードコーディネイター・平田マリさんが、サンタカタリーナ産の豚肉を使い、自身が主宰する料理教室の生徒とともに同州の料理を振舞った。 「ごぼう、白菜、豆腐などを使って、日本の ...

続きを読む »

大耳小耳

ニッケイ新聞 2014年3月29日  『ブラジル老壮の友』3月には、五十嵐司熟連会長の呼びかけ文が掲載された。移民百周年で作られた熟連前のお地蔵様の前に置かれた賽銭入れの壷の浄財は、大病や大怪我に苦しむクラブ員や関係者のお見舞いに使っているが、《最近そのような件が増えているにも関わらず、壷の方は軽くなっている》とお賽銭を呼びかけ ...

続きを読む »

戦前戦中の移民史に光当てる=真相究明委員会謝罪の背景=(中)=学術界でも人権侵害調査=奥原の孤独な働きかけ

アドリアノ・ジョーゴ州議(12年12月18日、州議会内の真相究明委員会で『闇の一日』上映会で撮影)

ニッケイ新聞 2014年3月20日 モライス著作が起爆剤となり、日本移民百周年の機運がこの方向性に油を注いだ形になった。 世紀の祝典を6月に祝う直前の08年4月、USP(サンパウロ大学)の日系研究者タケウチ・ユミ・マルシアは『O Perigo Amarelo( 黄禍論)』(ポ語、ウマニッタス出版)を出版していた。 政治社会警察の ...

続きを読む »

小野田少尉、安らかに―=12団体がサンパウロ市で合同ミサ

小野田さんの遺影を前に、ミサを執り行うアレッシオ神父

ニッケイ新聞 2014年3月14日 フィリピン・ルパング島から終戦29年後に帰国した元陸軍少尉、小野田寛郎さん(享年91)の追悼ミサが12日、サンパウロ市ジョン・メンデス広場のサンゴンサーロ教会で執り行われた。 文協、県連、援協、ブラジル日本会議、日伯文化連盟、和歌山県人会、兵庫県人会、南米通信社、財団法人「小野田自然塾」、フォ ...

続きを読む »

日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年 ◇戦後編◇ (126)=共存共栄精神の源流を辿る=渋沢が思い描く本来の移住

渋沢敬三(『南米通信』308頁)

ニッケイ新聞 2014年2月15日 イグアッペ植民地を創立した伯剌西爾拓殖株式会社、その創立委員長を務めた渋沢栄一(青淵、せいえん)の孫敬三が1957年9月4日、忙しい日程を割いて桂植民地を訪れていた。「外務省顧問・大使」という肩書で、2カ月間の南米視察旅行の途中にたち寄った。その案内をしたのが当時郡会議員だった柳沢ジョアキンだ ...

続きを読む »

日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年 ◇戦後編◇ (123)=「あの戦争は世界の反対側」=政府は変わるが友達は残る

出利葉政次『イグアッペ植民地創立二十周年記念写真帳』(1933年、安中末次郎撮影、37頁)

ニッケイ新聞 2014年2月12日 有名ジャーナリストのルシアノ・マルチンスは、「当時のDOPS責任者は父の友人で、我々家族とつき合いがあった。『母と一緒にその友人をごまかしていた』って父も言っていた。沢山の日本語の書類を検査しながら、母はきわどい内容の文面があると『この部分は意味が分からないわ』と。こうして45年から46年末ま ...

続きを読む »

連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(95)

ニッケイ新聞 2014年2月11日 「そうです。それで、修行僧達が集まり、その教えを文字にまとめ経典が生れました。その後も三回、同じ事が行われ、経典の数も増え、教えの解釈にも差が出て宗派が生まれ、沢山の御経が出来たわけです」 「その中の一つが『ハンニャ』なんですね。仏教の話を聞いているうちに、古川との喧嘩がアホらしくなりました」 ...

続きを読む »

日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年 ◇戦後編◇ (121)=工業用ダイヤを日本に密輸=生涯隠してきた〃重い十字架〃

本間剛夫(21番)が来伯した折に行われた謝恩会(『エメボイ実習場史』318頁)

ニッケイ新聞 2014年2月8日 本間剛夫が腹に巻いた〃サラサラと鳴る砂〃は工業用ダイヤだった。日米開戦の直前という瀬戸際に、兵器製造に不可欠なそれを、米軍の目を掻い潜って持ち帰るという命がけの特命だった。普通なら民間人にやらせるような任務ではない。本間にはその覚悟があると誰かが見抜き、抜擢した。 小説の後に本間はあえて説明文を ...

続きを読む »

日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年 ◇戦後編◇ (120)=本間〃ある任務〃とは何か=93歳で生涯最大の秘密吐露

『望郷』の表紙

ニッケイ新聞 2014年2月7日 〃ある任務〃とは何なのか。日本移民百周年(08年)の前後から興味深い事実が次々に明らかになった。海興のエメボイ農事実習所卒、レジストロで教師をしていた本間剛夫(第74回)は開戦直前に急きょ帰国し、終戦直後に東京で出版された小説『望郷』(1951年、宝文館)の著者略歴に《昭和十六年、ある任務を帯び ...

続きを読む »