移民百周年
-
東日本大震災=けっぱれ! 岩手=立ち上がる被災地を歩く
東日本大震災=けっぱれ! 岩手=立ち上がる被災地を歩く=第3回=2年後の式典出席したい=県人会との深い所縁もつ
ニッケイ新聞 2011年6月2日付け 山田町の古い病院の一室を借りてスーパーが仮店舗を開けた。5月10日午後3時半、松本トミさんがそこで買い物をしていたら、ラジオからなにやら聞き覚えのある声が聞こえ
続きを読む -
東日本大震災=けっぱれ! 岩手=立ち上がる被災地を歩く
東日本大震災=けっぱれ! 岩手=立ち上がる被災地を歩く=第2回=ぎりぎりの瀬戸際で=チリ地震津波の教訓
ニッケイ新聞 2011年5月31日付け 「地震が起きたのは、ちょうど出かけようとしていた時でした。立っていられないくらいの揺れで『これは津波が来る』と直感しました」。高さ8メートルを誇る山田町の堤防
続きを読む -
日系社会ニュース
日本人植民地発祥の地イグアッペ=再来年の入植百年に向け=3市で記念事業を計画中
ニッケイ新聞 2011年5月20日付け ブラジル最初の日本人植民地として開設されたサンパウロ州イグアッペ植民地が2013年で入植100周年を迎える。地域の中心地レジストロとイグアッペ、セッテ・バラス
続きを読む -
日系社会ニュース
出版=安良田済氏著『戦時下の日本移民の受難』=出版記念会を14日に
ニッケイ新聞 2011年5月11日付け 長年コロニア文学界に関わり、様々な文学賞の選考委員も務める安良田済さん(95、山口)の著書『戦時下の日本移民の受難』(日ポ両語)の出版記念パーティーが14日午
続きを読む -
日系社会ニュース
サンパウロ州アグアス・デ・サンタ・バルバラ市=震災義捐金4千レ送る
ニッケイ新聞 2011年5月10日付け サンパウロ州内陸部のアグアス・デ・サンタ・バルバラ市に住む日系人らが中心になり、東日本大震災への義捐金を集める募金活動を行った。 3月27日〜4月15日まで
続きを読む -
日系社会ニュース
会議所昼食会=近藤会頭=「日伯の成長に寄与したい」=サー下議が社保協定で講演
ニッケイ新聞 2011年4月30日付け ブラジル日本商工会議所の月例昼食会が8日サンパウロ市内で開かれた。帰国する中山立夫前会頭、近藤正樹新会頭が紹介されたほか、アルナルド・ファリア・デ・サー連邦下
続きを読む -
日系社会ニュース
第35回県連故郷巡り=復活と懐旧のモジアナ沿線=第4回=ジャボチカバル=尽きない〃故郷〃談義=文協役員は農大教授ばかり
ニッケイ新聞 2011年4月21日付け 故郷巡り2日目の27日朝、一行はリベイロン・プレット市のホテルで出発を待っていた。同市に住んでいるのに、わざわざこの旅に参加したという赤嶺新幸さん(75、沖縄
続きを読む -
オーリャ!
-
日系社会ニュース
ウチナーンチュ大会呼びかけに=沖縄から西原篤一さん
ニッケイ新聞 2011年4月19日付け 沖縄ブラジル協会会長の西原篤一氏が10月に開かれる「第5回世界のウチナーンチュ大会」への参加呼びかけなどのためブラジルを訪れ、沖縄県人会の与儀昭雄前会長と12
続きを読む -
第35回県連故郷巡り=復活と懐旧のモジアナ沿線
第1回=サンカルロス=百周年機に再生果たす=生まれ変わる日系団体
ニッケイ新聞 2011年4月16日付け ブラジル日本都道府県人会連合会主催のモジアナ線周辺を訪ねる第35回「移民の故郷巡り」(吉村幸之団長=佐賀県人会長)が3月26日から4日間行なわれ、約125人が
続きを読む