移民百周年
-
日系社会ニュース
サンパウロ州交響楽団=MASPで日語コーラス=3日
ニッケイ新聞 2008年8月2日付け サンパウロ州交響楽団(OSESP)は三日午後四時からサンパウロ美術館(MASP=Av.Paulista,1578)大講堂で、移民百周年を記念して初めてとなる日本
続きを読む -
日系社会ニュース
史料館=特別展示室がオープン=初代館長=斉藤広志の名前冠し=移民写真展9月まで開催
ニッケイ新聞 2008年8月2日付け 活きた史料館への再出発――。ブラジル日本文化福祉協会は、日本移民史料館の八階部分を改修、初代館長だった斉藤広志博士の名前を冠した展示スペース『斉藤広志特別展示室
続きを読む -
日系社会ニュース
『日本の音色―古典から現代へ』=2、3日にサンパウロ公演=ブラジルの若者にも伝えたい
ニッケイ新聞 2008年8月2日付け 和楽器で奏でる「日本の音色―古典から現代へ」サンパウロ公演が、二日午後九時からと三日午後七時からFECAP劇場(リベルダーデ大通り532)で開かれる。日本から沢
続きを読む -
日系社会ニュース
どんな『カグヤ姫』?=ピアニストの井上かずこさん=NYから初来伯
ニッケイ新聞 2008年8月1日付け 【既報】国境を越えた様々な楽器とのアンサンブル活動を、NYを拠点に二十五年間続けてきたピアニスト井上かずこさんの「井上室内合奏団ICEニューヨーク」が、二十八日
続きを読む -
日系社会ニュース
「婦人の集い」と併催=コ青連協、カラオケ大会
ニッケイ新聞 2008年8月1日付け コチア青年連絡協議会(山下治会長)主催で、初の「婦人の集い並びにカラオケ大会」が、十日(午前九時受付開始)午前十時より、バルジェン・グランデ・パウリスタ文協会館
続きを読む -
日系社会ニュース
沖縄県人=笠戸丸移民の子孫集う=サンパウロ市=2世から4世まで120人=県系社会の礎たたえる
ニッケイ新聞 2008年8月1日付け 第一回ブラジル移民船「笠戸丸」で移住した沖縄県人の子孫が七月二十六日、サンパウロに集った。第一回移民の約四割を占めた沖縄県人。会場となった県人会館サロンには、約
続きを読む -
日系社会ニュース
JATAK主催=大好評のブラジル物産展=東京で開催、多数が来場=15日系農協が出展協力
ニッケイ新聞 2008年8月1日付け 全国拓殖農業協同組合連合会(大久保?矢代表理事会長、JATAK)は、東京都の農水省内にあるスペース「消費者の部屋」で六月三十日から五日間、展示企画『ブラジルで活
続きを読む -
イベント情報
USP、100周年イベント々=「阪大国際シンポ」5日から=シンポ、上映会、展示など
ニッケイ新聞 2008年7月31日付け 日本移民百周年月間ともいえそうな勢いでサンパウロ大学(USP)は八月、学内の講堂、図書館、映画館などあちこちで百周年関連のイベントを行う。 その中心となるの
続きを読む -
日系社会ニュース
国際交流基金=現代舞踊をブラジル5都市で=加藤みやこダンススペース
ニッケイ新聞 2008年7月31日付け 国際交流基金は、ブラジル日本人移民百周年を記念し、日本人舞踊家、加藤みやこ氏による『現代舞踊公演』を来月九日から二十七日にかけ、ブラジル五都市で行なう。SES
続きを読む -
大耳小耳