群馬県大泉町
-
日系社会ニュース
「外国人に住民台帳を」=実態反映しない現行制度
ニッケイ新聞 2008年1月19日付け 〔共同〕日系ブラジル人など外国人が急増している自治体で「外国人住民台帳制度」の創設を求める声が強まっている。現行の外国人登録制度は個人単位の登録で世帯の状況を
続きを読む -
大耳小耳
-
移民化するデカセギたち=根を張る在日伯人社会
移民化するデカセギたち=根を張る在日ブラジル人社会=連載《第6回》=芽生えてきた独自文化=微妙な在日感覚を芸術に
2007年9月5日付け 「最近は在日ブラジル人一世と自己紹介しています」と講演して聴衆を驚かせたのは、武蔵大学専任講師のアンジェロ・イシさんだ。サンパウロ市出身の日系三世だが、日本に移住したとの認識
続きを読む -
日系社会ニュース
アマゾン群馬の森=11年目迎える植林事業=今年も緑の大使・植樹団が来伯
2007年8月7日付け 「アマゾン群馬の森」(パラー州)に派遣される「第七次子ども緑の大使」と「第九次日伯友好アマゾン群馬の森親善大使(植樹団)」の一行十四人が二日に来伯、同日夜に群馬県人会(松田典
続きを読む -
日系社会ニュース
アマゾン=群馬の森が高校教科書に=熱帯雨林の保護伝える=岡島北伯県人会長「日本の若者に知ってほしい」
2007年5月26日付け パラー州にある「アマゾン群馬の森」が、日本の教科書に取り上げられることになった。群馬の地元紙、上毛新聞が伝えている。日伯の若者の交流を通じて熱帯雨林保護への理解を深める内容
続きを読む -
日系社会ニュース
CIATE=田尻慶一専務理事が帰国=後任は元ヴァリグの佐倉氏
2007年3月29日付け 国外就労者情報援護センター(CIATE)の田尻慶一専務理事が三年の任期を終えて三十日に帰国するにあたり、二十七日昼、同会議室にセンター役員ら約三十人が集まり、送別会が行われ
続きを読む -
大耳小耳
-
日系社会ニュース
デカセギ帰国者、留守家族の現状は=調査団が二度目の来伯=スザノ福博村でも実態調査
ニッケイ新聞 2006年8月18日付け デカセギから帰伯したブラジル人やその家族の実態を調査するため、現在、北海道大学大学院の小内透教授を団長とする調査団が来伯している。日本学術振興会の科学研究費補
続きを読む -
樹海
-
日系社会ニュース
唯一伯移住経験もつ国会議員=後藤博子参議3度目の来伯
2006年7月13日(木) 国会で唯一ブラジルへの移住経験を持つ、後藤博子参議院議員(大分県選出、日伯議員連盟事務局次長)が、日系社会視察のため十四日から二十一日、八日間の予定で来伯する。 三回目
続きを読む