軍事政権
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
USP=法学部が学長反対運動=「好ましからぬ人物」
ニッケイ新聞 2011年10月1日付け サンパウロ総合大学(USP)の法学部教授会は29日、満場一致で元法学部長のジョアン・グランジノ・ロダス総長を「ペルソナ・ノン・グラッタ(好ましからぬ人物)」と
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ボリビア=アンデス横断道路問題に=モ大統領に批判高まる=「軍事政権時代より酷い」
ニッケイ新聞 2011年9月30日付け ブラジルとの共同国家プロジェクトである、ボリビアを通るアンデス横断道路建設への反対運動がインディオ系住民らを中心に激化して大臣2人が辞めるなど、エボ・モラレス
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
軍事政権の闇を暴くか=念願の真相究明委員会=緊急審議で下院を通過
ニッケイ新聞 2011年9月23日付け ジウマ大統領の強い意向を受け、軍事政権時代などに行われた人権侵害の実態を解明する真相究明委員会(Comissao de Verdade)を作る法案が21日夜、
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ジウマ大統領国連演説へ=桧舞台に華やかに登場=米、仏、英、墨首脳と会談
ニッケイ新聞 2011年9月17日付け ジウマ大統領が来週水曜日(21日)に米国ニューヨークで始まる第66回国連総会の開幕講演をして、国際舞台に華やかに登場すると16日付けG1サイトなどが報じている
続きを読む -
日系社会ニュース
アルゼンチン=日系が誇る2大事業=次は日本病院建設に期待
ニッケイ新聞 2011年8月3日付け 【亜国=らぷらた報知7月26日付けコラム展望台】「山椒(サンショウ)は小粒でもピリリと辛い」と言う俗諺があるがこの言葉は在亜日系社会に当てはまると言っても誇張で
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
軍政時の政治犯が証言=メルリノ氏の死因を究明=ウストラ大佐からの指示か?
ニッケイ新聞 2011年7月29日付け ジャーナリストのルイス・エドゥアルド・ダ・ロッシャ・メルリノ氏が1971年、DOI—Codi(反政権者に対する抑圧的機関)による拷問を受けて死亡した件に関し、
続きを読む -
日系社会ニュース
追悼寄稿特集=日系初の連邦下議=田村幸重氏逝去に寄せて=サンパウロ日伯援護協会会長 菊地義治
ニッケイ新聞 2011年7月23日付け 田村幸重氏は高知県出身の田村ヨシノリ、チヨ夫妻のご子息として1915年に生れ、当時、日系人の大学入学者が極めて少ない時代にサンパウロ総合大学法科を卒業、その後
続きを読む -
日系社会ニュース
勇気ある政治家人生偲ぶ=田村元下議=初七日に200人集まる=「我々二世の模範でした」
ニッケイ新聞 2011年7月22日付け 「デプタードは常に我々二世の模範でした」。日系初の連邦下議、田村幸重氏(二世、1915—2011年)の初七日が17日午前、サンパウロ市のサントアゴスチンニョ教
続きを読む -
日系社会ニュース
エ紙論説委員への道のり=保久原ジョルジ講演=投獄経験から百周年まで=「4年前に日系と自覚」
ニッケイ新聞 2011年7月7日付け 「4年前に日系であることを自覚した」。サンパウロ人文科学研究所(鈴木正威所長)が主催する研究例会が6月20日に文協会議室で行われ、エスタード紙論説委員の保久原ジ
続きを読む -
祝103周年 移民の日特集
戦後移民の役割とは何か=特別座談会=御三家の2会長に就任=世代交代はどうあるべきか=どう読む波乱の90年代=戦後派の活躍はあと10年?
祝103周年 移民の日特集 ニッケイ新聞 2011年6月30日付け 今年に入り〃御三家〃のうちの2団体で戦後移民が会長に就任したことを受け、日系社会の世代交代について、その中における戦後移民の役割に
続きを読む