軍事政権
-
樹海
-
イベント情報
第32回サンパウロ国際映画祭=17日からサンパウロ市各所で開催=今年は岡本喜八回顧上映も
ニッケイ新聞 2008年10月9日付け 南米最大の映画祭「第三十二回サンパウロ国際映画祭」が十七日から三十日までサンパウロ市内各所で開催される。 一九七七年に始まり、軍事政権下でも政府の検閲に抵抗
続きを読む -
大耳小耳
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
BNDES総裁=公共銀行融資は暫定措置=公的資金導入に批判続々=減速しても経済成長続く=軍政の二の舞指摘する声も
ニッケイ新聞 2008年9月23日付け ルーラ大統領は二十一日、第六十三回国連総会への出席に先立ち、世界の資本市場を席捲した金融危機を投機家の無責任な供宴の結果だと訴える意向と二十二日付けエスタード
続きを読む -
日系社会ニュース
トロピカリズモから40年=「良い機会」と翻訳の前田さん
ニッケイ新聞 2008年9月4日付け 一九九八年に出版されたカルロス・カラード著「トロピカリア―ブラジルに沸き起こった革命的音楽の軌跡」を翻訳した前田和子さんが、八月二十六日に来社した。 〇六年に
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
岩塩下石油を教育振興に=原油法の改正着手=天然資源は国民のもの=自治体と試掘企業が難色
ニッケイ新聞 2008年8月14日付け ルーラ大統領が十二日、原油関連法を改正し、新油田からの売上金を教育振興と貧困対策に充当する意向を表示、と十三日付けエスタード紙が報じた。試掘企業七十社は鉱区配
続きを読む -
樹海
-
樹海
-
樹海
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
イタリア政府=コンドル作戦ブラジル人関与者を告発=闇に葬られた失踪者=反政府分子一掃に手を貸す=ブラジルは七カ国軍事政権の主役?
ニッケイ新聞 2007年12月28日付け イタリア政府が一九七五年のコンドル作戦で行方不明となったイタリア人の消息を追って関与者百四十人に逮捕令状を発行した。この中に十三人のブラジル人が含まれること
続きを読む