軍事政権
-
日系社会ニュース
日伯関係 FTA締結は不可欠=タルデ紙編集長・金城セルソ氏語る=商議所講演
5月18日(火) ブラジル日本商工会議所(田中信会頭)主催の懇談夕食会が十四日午後七時から、ジャルジンス区のインテルコンチネンタル・ホテルであり、オ・エスタード・デ・サンパウロ社の金城セルソ氏が「マ
続きを読む -
日系社会ニュース
商議所昼食会=「最賃270レ、理想」=元鉱山動力相 植木氏持論語る
4月17日(土) ブラジル日本商工会議所の定例昼食会が十六日モルンビー区のヒルトンホテルであり、元鉱山動力相の植木シゲアキ氏が「ブラジル経済、過去、現在、未来」と題し講演した。 「百年前のブラジル
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
軍事政権成立から40年=当時、ルーラは19歳=亡命生活14年のセーラ
4月3日(土) 【エスタード・デ・サンパウロ紙三十一日】一九六四年三月三十一日、軍事クーデターが勃発した。共産党の合法化を図ったジョアン・グラール(通称ジャンゴ)政権は崩壊。同年四月二日、軍部は臨時
続きを読む -
東西南北
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
サンパウロ市制450年(3)=革命運動参加が誇り=独裁、軍事政権に反対する
1月22日(木) サンパウロ市(サンパウロ市)は過去に、革命の舞台になった。一九三二年の「護憲革命」と、「六四年革命」と呼ばれた軍事政権反対運動である。今回のフォーリャ紙特別企画「わたしはあの時あの
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
サンパウロ市走る地下鉄人生=開通式の運転から31年
11月1日(土) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙28日】サンパウロ市で欠かせない交通手段の一つとなったメトロ(地下鉄)は、1972年9月6日、軍事政権時代に開通した。当時、初めてメトロを走らせた運転
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
少年院を単独訪問=国連弁務官、職員の同行拒否
10月2日(木) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙十月一日】国連のアスマ・ジャハンジル弁務官(五一)は身長一・五メートルの小柄なパキスタン人だが、落ち着いた語調で衝撃的な視察目的を述べ関係者をろうばい
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
司法官はブラジルの癌=政治的対決は必至=ブラジル研究家の米人が分析
8月21日(木) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十七日】ブラジル研究家の米国人トマス・スカイドモア氏(七一)が著書「ジェトゥリオ、カステロ、タンクレッド」を刊行した。同氏は同誌のなかで、ブラジルの司
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
官房長官 潜伏中のロマンス=恋人と旧交温める=パラナでの同居時代しのぶ
6月25日(水) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙十四日】パラナ州北西部人口二万人のクルゼイロ・ド・オエステ市は十四日、目抜き通りを模様替えし、市の入り口には煉瓦のアーチを築き地下潜伏時代のカルロス・
続きを読む -
日系社会ニュース
日系としての目覚めを=赤間学院=新しい日系ルーツ教育=ヤマザキ監督が講演=監督の母は元〃校長〃
5月9日(金) 日本移民の歴史を描く映画『ガイジン2』を制作中のチズカ・ヤマザキ監督が、セントロ・エドゥカショナル・ピオネイロ(以下、赤間学院)で七日午前十時から講演会を行った。日系校としては最も伝
続きを読む