軍事政権
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
《ブラジル》ファキン判事が不逮捕特権に異議=「憲法の意図通りなのか」=LJ疑惑政治家の抜け道に=最高裁での審理の可能性も
連邦最高裁でラヴァ・ジャット作戦(LJ)を管轄するエジソン・ファキン判事が、かねてから問題視されていた不逮捕特権(フォロ・プリヴィレジアード)に関して「再考する必要がある」との見解を示していることが
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジル外務省=「メキシコの壁」に強い懸念=現政権や民主社会党の位置示す=労働者党への嫌悪感で右傾の兆しある中
アメリカのドナルド・トランプ大統領が「メキシコとの間に壁を造る」と明言したことを受け、ブラジル外務省は26日、強い懸念を示す声明を発表した。これは、今後の両国の関係やブラジルの今後の政局運営、国のあ
続きを読む -
樹海
日系社会のドンキホーテ
「ほら、奥に建物が見えるだろう。あれが日本人学校だった。でも僕は一度も入ったことがない。入れないんだ。戦争で接収され、ずっと陸軍が使っているからだ。でも、いつかコロニアに返されないといけない。あれが
続きを読む -
東西南北
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
詩人Fグラール死去=ブラジル前衛詩の第一人者
ブラジルの現代詩の第一人者として知られ、「ネオ・コンクレティズム」を推進した詩人のフェレイラ・グラールが4日朝、リオデジャネイロ市で肺炎のため亡くなった。86歳だった。5日付現地紙が報じている。
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
キューバ=Fカストロと中南米=(上)=共産化恐れ軍政乱立=「革命家」から独裁者に
キューバのフィデル・カストロ前評議会議長が現地時間の25日、90歳でその一生を終えた。1959年のキューバ革命以来、1962年のキューバ危機でのアメリカとの対立のみならず、ブラジルを含めた中南米の歴
続きを読む -
音楽
エリス・レジーナの伝記映画公開=ブラジル音楽史上最高の歌姫
ブラジルが生んだ「ボサノバの歌姫」で、「音楽史上最高の歌姫」と呼ばれることも珍しくないエリス・レジーナの伝記映画「ELIS」が、24日からブラジル全国の映画館で公開となった。 エリスといえば、世界
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
「トランプを支持するか否か」=なぜかブラジルの大通りで議論と乱闘
全国統一市長選の決選投票を翌日に控えた10月29日午後、サンパウロ市のパウリスタ大通りで、アメリカ大統領選の共和党候補、ドナルド・トランプ氏を支持する派、しない派に分かれて市民が集まって集会を行った
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
レナト・ルッソが没後20年=伝説のカリスマ・ロッカー、記念企画絶えず
10月11日、ブラジルが生んだ史上最高のロックバンド、レジオン・ウルバーナのリーダー、レナト・ルッソが世を去って20年が経った。 おそらく、ある年齢層より下の層にしてみれば、ブラジルの音楽界でもっ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ウリセスが生誕100周年=ブラジル民主主義の象徴的政治家
ブラジル政治史に残る偉大な政治家にしばし数えられるウリセス・ギマリャンエス氏(1992年没)が6日で生誕100周年を迎え、その存在がいま一度注目されている。 「ウリセス先生」の名で親しまれたウリセ
続きを読む