【リオ発=國分雪月記者】とうとうブラジルに眞子さまがご到着――18日午前5時にリオデジャネイロ(以下、リオ)市の国際空港に到着された眞子さまは、午後からリオ植物園、コルコヴァードのキリスト像に足を運ばれた。その後、リオ日系協会(松浦實(みのる)会長)の会館で行われたブラジル日本移民110周年記念式典・眞子さま歓迎式典にご臨席さ ...
続きを読む »移民110周年 関連記事
■今週末の催し
21日(土曜日) 青葉祭り、午前7時、宮城県人会(Rua Fagundes, 152, Liberdade) ◎ 桜まつり、午前9時、カンポスさくらホーム(Av. Tassaburo Yamaguchi, 2173, Vila Albertina, Campos do Jordao)、日曜も ◎ 県連 ...
続きを読む »日本移民110周年=サントス日本語学校の完全返還=ようやく訪れた「本当の終戦」=(6)=動き出した歴史見直しの歯車
2000年代に入ってから、急に歴史見直しの歯車が回りだした感がある。もちろん、上さんが会長を辞めた後のサントス日本人会の幹部の働きは大きい。04年からの遠藤浩、土井紀文セルジオ、関谷忠機アルシーデス、安次富ジョージ、そして現在の橋本広瀬春江マリーゼという歴代会長だ。二世の中井貞夫氏は、この運動を進めるために市議にまでなり、政治 ...
続きを読む »移民110周年=眞子さま、ぶじにリオご到着!=元気にコルコヴァードの丘ご訪問=本日パラナ州ロンドリーナへ
眞子さまは18日午前、リオデジャネイロに無事ご到着された。30時間近い長旅にもかかわらず元気そうなご様子を見せ、午後からはさっそくブラジル屈指の観光名所であるコルコヴァードの丘、ジャルジン・ボタニコ(植物園)をご訪問された。その後、リオ日系協会会館で開催された記念式典に臨まれ、地元日系人との交流を楽しまれた。内親王殿下はリオを ...
続きを読む »広島県人会=「西日本豪雨災害」講演会23日=募金用の特別口座を開設=日本祭りで募金活動開始
ブラジル日本移民110周年記念式典のため来伯する広島日伯協会の田中竜二事務局長が、23日午後2時からブラジル広島文化センター(平崎靖之会長、Rua Tamandare, 800, Liberdade)で「西日本豪雨災害」をテーマに講演会を行う。入場無料。 7月17日午後1時45分(日本時間)に総務省消防庁が発表した平成30年 ...
続きを読む »中平さん=15年分の支援に感謝=「皇后陛下のお言葉伝えたい」
全伯各地を行脚し、日本の歌を届けている中平マリコさん(60、大阪府)は12日に本紙を訪れ、ブラジル・ツアー15年目を迎える節目の区切りとして、これまでの活動を支えてきた関係者らに感謝の意を表した。 中平さんは今月1日に15周年記念チャリティーコンサートを開催。憩の園、希望の家、子供のその、やすらぎホームの日系福祉4団体に売上 ...
続きを読む »大耳小耳
今回初めて日本祭りにブースを設置するサンリオは「ハローキティ」などのキャラクターで有名なグッズ企画・販売会社。国民的漫画「モニカ」とコラボレーションするなど、ブラジルでも人気を高めている。日本では「ご当地キティ」という、ハローキティが日本各地の文化や名産品に関係する姿をしたキーホルダーが売られていて、その種類はなんと約3千。文 ...
続きを読む »日本移民110周年=サントス日本語学校の完全返還=ようやく訪れた「本当の終戦」=(5)=皇太子殿下「ごくろうさまでした」
戦後「負け組」になったのは主に、戦前の同胞社会指導者や企業家らだ。彼らはその立場ゆえに、戦中にDOPSから資産凍結や理由の不明な長期勾留などの不当な扱い、人によっては拷問までを受け、独裁政権に対して心が折れてしまっていたのではないか。そんな理不尽な戦時中の処遇に、ひたすら従順に耐え忍ぶことで生き延びる道を選んだ。 だが、そん ...
続きを読む »眞子さま、いらっしゃいませ!=「明治の日本」残すノロエステ=日系社会から歓迎の言葉続々
プロミッソン=教育勅語が大家族の中心に=「世に尽くすことが喜び」 「これが人生で最高の写真です」――プロミッソンの安永一門の長老・忠邦さん(97、二世)がにこりと笑みを浮かべて取り出したのが、30年以上前に日語教師の研修で訪日した際、天皇皇后両陛下(当時、皇太子同妃両殿下)に謁見した当時の写真だ。 戦時中に日語が禁止されるも ...
続きを読む »「日本移民110周年記念,眞子内親王殿下ご来伯歓迎」に寄せて=内閣総理大臣 安倍晋三
日本人移住110周年を迎えるに当たり、日系社会の皆様に心からお祝い申し上げます。この節目の年を記念して、眞子内親王殿下がリオデジャネイロ、マリンガ、サンパウロ、プロミッソン、マナウス、そしてベレン他5州14都市を訪問され、記念式典等の祝賀行事に御出席されると伺っており、大変喜ばしく思います。 私は常々、日系人の方々が日本から ...
続きを読む »