5日から7日の3日間、サンパウロ市のインテルラゴス・サーキットで、リオの「ロック・イン・リオ」と並ぶ、南米最大規模のロック・フェスティバル、ロラパルーザが開催され、約24万人を動員する賑わいを見せた。 今年は、現在、世界最高の実力派人気ラッパーのケンドリック・ラマーをはじめ、イギリス一の人気バンドのアークティック・モンキーズ ...
続きを読む »ボルソナロ 関連記事
《ブラジル》夏時間の採用停止を発表=「効果薄れた」と大統領語る
ブラジルのジャイール・ボルソナロ大統領は5日、今年から夏時間を廃止すると発表した。 ブラジルでは例年、南部、南東部、中西部の3地方10州と、首都ブラジリアのある連邦直轄区で、10月中旬から翌年2月中旬までのおよそ4カ月間、夏時間が採用されてきた。(昨年は統一選挙の影響で夏時間採用は11月からだった) ボルソナロ大統領は、「 ...
続きを読む »ボルソナロ政権、最初の100日で分かったこと
▼スタートダッシュに失敗したボルソナロ ボルソナロ政権はスタートダッシュ(最初から全力疾走)をするはずだったのに、逆に失速している。 ブラジルの場合、大統領は1月1日に任命されて働き始めるが、連邦議員が就任するのは2月初めで時差がある。さらに、この国の呆れた習慣の一つは「カーニバルが終わらないと新年が本格的に始まらない」 ...
続きを読む »「軍政は共産主義から国を救った」と言うけれど
先日、3月31日はブラジルで軍事クーデターが発生して55周年にあたったが、それをめぐりボルソナロ大統領が「その日を祝おう」として国内の世論が大きく揺れた▼結局、この日に、元から乗り気でなかった軍がどういう行事を行なったのかはよくわからないし、国民一般でも頻繁に見かけたのは「軍政への抗議行動」がほとんどで、軍政を礼賛する行動を起 ...
続きを読む »《ブラジル》ボルソナロ大統領が議会での政党連立に動く 就任後の法案一つも通らず PSLだけでは政界動かず
ボルソナロ大統領が連邦議会での政党連立に向けて動きはじめていると、4日付現地紙が報じている。 ボルソナロ大統領は当初、連邦議会に置ける政党連立を「古い政治」として好まず、やろうとしなかった。同大統領は「福音派」「農業派」「銃派」など、党派を超えたグループを味方につけて議会内の票を取りまとめようと試みていた。 だが、大統領就 ...
続きを読む »(ヴェレス)「クーデターも独裁もなかった」=新たな歴史教育目指す?
リカルド・ヴェレス・ロドリゲス教育相は、歴史教育で使う教科書に、「1964年に軍事クーデターは起きておらず、その後も独裁政権は存在しなかった」と記載すると発言したが、教育現場や軍からも強い批判が出ていると、4日付フォーリャ紙が報じている。 この発言は「ヴァロール・エコノミコ」紙の取材に応じて語ったもので、それによると、同氏は ...
続きを読む »東西南北
昨年の大統領選後、ボルソナロ氏が、医療プログラム「マイス・メジコス」に参加する医師の採用基準を見直すと言いはじめ、キューバ人医師が大量に引き上げたため、昨年の12月から今年1月に、7120人のブラジル人医師がその穴を急遽埋めたと報じられた。だが、この3カ月間で、少なくとも1052人が辞めたことがわかった。キューバ人医師の撤退後 ...
続きを読む »《ブラジル》懸念される連邦政府へのオラーヴォの影響 弟子の大統領と外相は問題発言 軍人閣僚とは真っ向対立 クルス総務室長官とは犬猿の仲
ボルソナロ大統領のグル(師匠)と呼ばれるオラーヴォ・デ・カルヴァーリョ氏の連邦政府内での影響力が大きくなり、それをめぐる軍人閣僚との対立が強まっているという。3日付現地紙が報じている。 オラーヴォ氏の極右思想はボルソナロ大統領やアラウージョ外相に強く表れており、それが彼らの「軍事政権はブラジルを共産主義から救った」「ナチ ...
続きを読む »《ブラジル》夏時間の継続に新展開?=大統領が調査書提出命じる
ブラジルのベント・アルブケルケ鉱山動力相は1日、1週間前にボルソナロ大統領から「『夏時間継続の是非に関する調査報告書』を提出せよ」との命令を受けた事を明らかにした。 調査は以前から継続的に行われており、ほぼ完了間近だと、同大臣は述べている。また、経済効果だけでなく、消費電力均一化の観点(電力消費のピーク時にシステムの負担が過 ...
続きを読む »《ブラジル》社会保障改革問題=骨抜き目指す勢力が暗躍=本格攻撃は特別委から?=承認狙う陣営も警戒強める
【既報関連】憲政委員会(CCJ)の報告官も決まり、社会保障制度改革案の審議がようやく動き始めた。だが、すでに二つの大きな勢力が、政府案を骨抜きにしようと動いていると、2日付現地各紙が報じた。 一つ目の勢力は超党派の下院議員たちを束ねるセントロンだ。 政府が出した社会保障制度改革案では、年金受給に必要な最低年齢と最低負担 ...
続きを読む »