コーヒー
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
地球温暖化を防ぐには?=日常生活の中から始めよう
2007年2月16日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十一日】地球の温暖化が今改めて取り沙汰され、世界中が危機感を抱いている中で、環境保護NGO(非政府団体)のグリーンピースが「毎日一人一人のエネ
続きを読む -
オーリャ!
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
離婚法制定から30年=再婚が初婚上回る時代に
2007年2月14日付け 【ヴァロール紙一月二十八日】離婚法が一九七七年に制定されてから三十年になる。昔は白い目で見られた離婚者が市民権を得たようだ。社会構成の標準が変化し、離婚組は商店の上得意とし
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
急速に進む地球温暖化=ブラジルへの打撃深刻=アマゾンは今世紀末8度上昇へ
2007年2月6日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙三日】地球の温暖化の影響が問題視されている中で、ブラジルが受ける打撃が世界各国のそれよりもはるかに深刻であることが表面化し、早急な対応が迫られて
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
農業部門への外国投資過熱=目玉はエタノール=株式持分基金は倍増の勢い=米の十カ年計画追い風
2007年1月30日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十九日】農務省経済管理局は二十八日、ブラジルのバイオエネルギーが投資の中で特に注目され、年々外国からの直接投資が過熱していると発表した。ブラ
続きを読む -
日系社会ニュース
■記者の眼■――――「桧垣の名が…」=遺族に陳謝の言葉を
2007年1月27日付け 「桧垣の名が…」。ある親族は苦渋の表情を浮かべてつぶやいた。親族の立場から何かコメントがあれば、という記者の質問に対して「特にコメントはありません」と繰り返していたが、ただ
続きを読む -
日系社会ニュース
思い起こす間部の生涯=日経新聞連載を=2月から本紙転載
2007年1月25日付け 間部学没後十周年を記念して、ニッケイ新聞は日本経済新聞の許可を得て、間部氏の生涯を描いた連載記事を、スダメリス銀行の協賛で二月から転載することになった。 九七年九月二十二
続きを読む -
日系社会ニュース
経営厳しくみられる中で――今年も農協活性化セミナー――4カ国18組合が参加
2007年1月24日付け 第七回日系農業協同組合活性化セミナー(JICA、農拓協共催)が、二十一日から二十六日にかけてニッケイ・パラセ・ホテルで開催されている。今回はアルゼンチンの日系農業者団体協議
続きを読む -
日系社会ニュース
総合学習で職場体験=サンパウロ日本人学校生徒、今年も
2007年1月23日付け サンパウロ日本人学校(志佐光正校長)は総合学習の一環として、十七、十八日の両日、「中学部職場体験学習」を行った。今年で八回目。中学部の一、二年生、二十四人がソニーやコマツ、
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)