コーヒー
-
特集
イトゥー市へ来てください=歴史や特色ある工業都市=奥地探検隊が拓いた町
サンパウロ市から北西に約100キロに位置する閑静な町イトゥー。W杯期間中、日本代表チームがキャンプ地として使用する同市は人口約16万人で、日系人も多いほか、日本企業7社が工場を構えるなど日本とのつな
続きを読む -
特集
安心・安全・信頼のKORIN=当地有機栽培の草分け=有機鶏はじめ多彩な商品
KORINってどんな会社? 安心・安全な食品をお届けし、皆様の健康と幸福の増進を手助けすることがKORINの使命です。そのため1994年の創立以来、世界救世教の創始者・岡田茂吉が唱えた「自然農法」の
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
W杯にあわせた新製品=ボンボン、カフェ、ケーキ等
W杯が近づき、黄色や緑のテープや国旗で飾られたショーウインドウなども増えているが、W杯を機に新製品を開発する人も続出している。 サッカーの選手だったアレッシャンドレ・フェレイラさん(24)は、ゴイア
続きを読む -
大耳小耳
-
日系社会ニュース
水野龍の孫 ジョナタンさんを支援=企画展でバッグの収益を=ブラジルコーヒーも販売=佐川町水野ブラジル協会が主催
水野龍顕彰団体「佐川町水野ブラジル協会」(田村裕子会長)が3月29、30の両日、高知県同町の旧青山文庫(佐川文庫庫舎)で企画展示『カフェー・パウリスタ―最初のブラジルコーヒー店と水野龍』を開催した。
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
パリでポルチナーリ展=国連本部のあの巨大壁画も
ブラジルの美術史上、最も有名な画家の一人であるカンディド・ポルチナーリ(1903~62)の展覧会が6日、パリを代表する美術館、グラン・パレで大きな目玉作品と共にはじまった。 ポルチナーリは1903年
続きを読む -
大耳小耳
-
日本の水が飲みたい=広橋勝造
連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(139)
ニッケイ新聞 2014年4月17日 不思議に、ジョージの瞼の裏に、繁華街を目立たない様に歩く森口が浮かんだ。次に、地下鉄前のタクシー乗り場で森口が、GM車のタクシーに乗り込む光景が浮かんだ。その森口
続きを読む -
県連ふるさと巡り=開拓古戦場に思い馳せる=パライバ平野と聖北海岸
県連ふるさと巡り=開拓古戦場に思い馳せる=パライバ平野と聖北海岸=(10)=ピンダモニャンガーバ=「安田から日本人の歴史始まる」=長男は日系初の商工大臣
ニッケイ新聞 2014年4月9日 日本から米作専門技師を呼び、《日本式水田で日本式の一等米を生産した》という。カンピーナス東山農場の山本喜誉司がこちらの農場長も兼務し、付近の農地を買い集め、一時は25
続きを読む -
日系社会ニュース
アジア最大食品展示会=「Foodex」開催=ブラジル企業も多数出展=豚肉、アサイーなどPR
ニッケイ新聞 2014年4月5日 世界各国・地域から2600社が出展するアジア最大級の食品・飲料専門展示会『第39回FOODEX JAPAN 2014』が今月4~7日、千葉県千葉市の幕張メッセで開催さ
続きを読む