コーヒー
-
日本の水が飲みたい=広橋勝造
連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(57)
ニッケイ新聞 2013年12月6日 「しかし、中嶋和尚、気をつけて下さい。この自由なブラジルは、個人主義で『人間は生まれながらにして自分の為には悪い事をしてもいい動物』とも理解されていますから」 「ジ
続きを読む -
日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年
日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年 ◇大戦編◇ (84)=国交断絶でなぜか敵国人扱い=戦後勝ち組につながる萌芽
ニッケイ新聞 2013年12月5日 家宝の軍刀を手にする松村栄治(松村昌和所蔵) 家宝の軍刀を手にする松村栄治(松村昌和所蔵) ヴァルガス大統領は思想的にはイタリアのムッソリーニの労働者政策に多くを学
続きを読む -
日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年
日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年 ◇大戦編◇ (83)=国際協調的な南進論の流れ=軍刀献納で板垣陸相が感謝
ニッケイ新聞 2013年12月4日 明治時代の海外進出という期待感に満ちた眼差しが、まるで世界地図に刺した虫ピンの先のようなイグアッペ植民地に注がれた。明治大正を通して、移住という国際協調的な手段を通
続きを読む -
日系社会ニュース
ミナス州議会=白浜さんにコメンダドール顕彰=「アグロ・マキナス」を創業=農業指導の貢献評価され
ニッケイ新聞 2013年11月14日 写真=賞状を手にする白浜さんと妻・輝子さん コチア青年の2次6回で来伯し、ミナス・ジェライス州カンブイで農事関連会社「アグロ・マキナス・ミナス・ジェライス」を創
続きを読む -
日系社会ニュース
明治神宮秋の大祭で特選=「農道に二十瓲車の連なりて穀倉地帯は豊の秋なる」(筒井惇)=3千以上から選ばれる
ニッケイ新聞 2013年11月23日 明治神宮が秋の大祭を奉祝して先月20日に開催した『第129回明治神宮献詠短歌大会』に小池みさ子ブラジル委員が出席し、大会結果を持ち帰った。3千以上もの応募作品か
続きを読む -
日系社会ニュース
立教大・丸山教授が編著=『世界地誌(6)ブラジル』
ニッケイ新聞 2013年11月29日 立教大学文学部の丸山浩明教授(53、長野)が編著した『世界地誌シリーズ(6)ブラジル』(朝倉書店、3570円)が10月に日本で出版された。ブラジルを広く深く理解
続きを読む -
日系社会ニュース
クリチーバ総領事館=百歳表彰で5人を祝福=壮寿会の懇親会も賑やかに
ニッケイ新聞 2013年11月14日 在クリチーバ日本国総領事館は百歳表彰を実施し、パラナ州に在住する丹羽一子さん(にわ、山形)、金城ツルさん(沖縄)、宮本マスエさん(熊本)、片山マツミさん(熊本)
続きを読む -
日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年
日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年 ◇戦前編◇ (80)=珈琲、カンナ、養蚕、果実=基幹作物探して試行錯誤続ける
ニッケイ新聞 2013年11月29日 基幹作物が見つからず、同地では苦しい生活が続いた。脱耕者が続々と出る中で、青年らはその不安な想いを野球にぶつけたのかもしれない。 松村昌和は1930年前後の様
続きを読む -
日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年
日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年 ◇戦前編◇ (79)=全伯一の野球チーム育てる=無敵ミカドに辛勝し優勝杯
ニッケイ新聞 2013年11月28日 安中末次郎一家がバストスへ転住する少し前、後に大臣を輩出する一家もレジストロから移っていた。植木茂彬の父酉二(ゆうじ、長野)だ。茂彬は『サンパウロ市生まれの二世
続きを読む -
日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年
日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年 ◇戦前編◇ (77)=南聖でコロニア初の写真帳=馬にカメラ積み小道抜ける
ニッケイ新聞 2013年11月26日 レジストロ植民地は1927年時点で、全面積1万7636ヘクタールを557ロッテに分け、五つのバイロ(部)に区分し、うち510が埋まっていた。約8千人の人口のうち
続きを読む