コーヒー
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
第1四半期の成長0・2%=日本やドイツも下回る=農業不振や投資縮小響く=家庭消費も抑制傾向か?
ニッケイ新聞 2012年6月5日付け BRICS、新興国の雄といわれてきたブラジルの第1四半期の国内総生産(GDP)が、11年第4四半期の0・2%の成長に止まり、日本やドイツ、米国の後塵を拝したと2
続きを読む -
国家事業救った8人の侍=知られざる戦後移民秘話
国家事業救った8人の侍=知られざる戦後移民秘話=第3回=世界最大の発電能力誇る=最後発世代と軍事政権
2009年11月10日夜10時13分、イタイプーダムの送電設備に端を発する大停電が起き、パラナ州とサンパウロ州を中心とする18州、実にブラジル全土の3割に相当する地域への電力供給が止まったことは記憶
続きを読む -
国家事業救った8人の侍=知られざる戦後移民秘話
国家事業救った8人の侍=知られざる戦後移民秘話=第1回=“イタイプーのSWAT(スワット)”=山根一眞が週刊誌で紹介
30年前の1982年、イタイプーダムは静かに貯水湖へ水を湛えはじめた。以来、世界最大の名をほしいままにしてきたブラジルが誇る巨大建造物に、戦後移民の〃8人のサムライ〃が重要な役割を果たしていたことは
続きを読む -
日系社会ニュース
商議所昼食会=前ペトロブラス総裁が講演=「バイーア州の経済展望」
ニッケイ新聞 2012年5月25日付け ブラジル日本商工会議所(近藤正樹会頭)の5月の定例昼食会が11日午後、サンパウロ市ホテルで開かれ、ペトロブラス前総裁のジョゼ・セルジオ・ガブリエリ・バイーア州
続きを読む -
『子供移民 大浦文雄』を読む=モジ 則近正義
『子供移民 大浦文雄』を読む=モジ 則近正義=第2回
ニッケイ新聞 2012年5月24日付け 前節に記した点意外に、準二世とは関係のない類似点もある。 第2章の「宮坂国人翁の死を悼む」の項に、《宮坂さんが、何回誘われても帰化せず、日本人として一生を終
続きを読む -
日系社会ニュース
CIATE新理事に大嶽氏=「弁護士経験生かしたい」
ニッケイ新聞 2012年5月3日付け 国外就労者情報援護センター(CIATE、二宮正人理事長)の新専務理事に、浅野嘉之氏の後任として大嶽達哉氏(43、愛知)が今月から就任し、挨拶のため二宮理事長とと
続きを読む -
日系社会ニュース
古川国家戦略担当相が来伯=慰霊碑、史料館を視察
ニッケイ新聞 2012年5月3日付け 今年1月に国家戦略担当大臣・内閣府特命担当大臣(経済財政政策)に就任した古川元久大臣(46、愛知)が、6月に開かれる「国連持続可能な開発会議」(リオ+20)に向
続きを読む -
イベント情報
-
日系社会ニュース
喫茶「コーヒー」=可愛い手作り品色々!=母の日のプレゼンチに
ニッケイ新聞 2012年4月27日付け 5月12日の母の日にちなみ『第3回バザー』が5日午前11時から、本紙地下の喫茶店「コーヒー」(Rua da Gloria, 326, Liberdade)であ
続きを読む -
第37回県連ふるさと巡り=ボツカツ、バウルー、パ・パウリスタを往く
(9)=〃消えた移住地〃の今昔=地元文協「運営厳しい」
ニッケイ新聞 2012年4月25日付け 「父は数十年アメリカに住んでいたので英語の雑誌などは読めましたが、発音が下手だった。だから子供には先にブラジル語を覚えさせてから日本語を教えようと思ったんでし
続きを読む