コーヒー
-
刊行
ピンドラーマ=1月号発行
ニッケイ新聞 2010年1月16日付け コジロー出版社の情報誌「ピンドラーマ」1月号が発行された。 今月号では、「19世紀のコーヒー・ファゼンダが残る町ヴァレンサ」、「歌があふれる町中コンセルヴァ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
歴史的遺産修復目指せ!=サンパウロ州文化財のサンルイス市=知事も一刻も早い復旧指示
ニッケイ新聞 2010年1月8日付け 年末年始の雨で一時は85%以上の市民が避難生活を強いられたサンパウロ州サンルイス・ド・パライチンガ市で、歴史的遺産修復への動きが始まった。 中央広場にあった町
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
アグリビジネス=予想を上回る明るさ=大豆、砂糖、珈琲が2年好調
ニッケイ新聞 2010年1月6日付け ブラジル経済が2009年、数々の悲観材料で締めくくった一方、大豆や砂糖、コーヒーなどのアグリビジネスは予想を上回る明るい材料を提供と5日付けフォーリャ紙が報じた
続きを読む -
2010年新年号
交流の輪を広げよう=ブラジル日本都道府県人会連合会=会長 与儀 昭雄
ニッケイ新聞 2010年1月1日付け 謹んで新年のお慶び申し上げます。 旧年中はいろいろとご支援をいただき、心より感謝申し上げます。 海外最大の日系人集団地であるブラジルで、今年は笠戸丸に次ぐ第
続きを読む -
2010年新年号
評価シンポ=百周年を振り返る=なぜあれほど報道されたか?=ブラジルマスコミが見る日系社会
ニッケイ新聞 2010年1月1日付け なぜ08年のブラジル日本移民百周年ではブラジルマスコミから、誰もが予想しなかったほど大々的に扱われたのか。その疑問に答えるべく、百周年協会(上原幸啓理事長)と日
続きを読む -
2010年新年号
問題児から変身遂げる北東伯=経済回復のけん引役に=民衆の英雄生む伝説の地
ニッケイ新聞 2010年1月1日付け 世界的な金融危機に伴う先行き不安で始まった2009年、他国に先駆けて回復基調に入ったと見られていたブラジルも、第3四半期国内総生産(GDP)成長は期待した程では
続きを読む -
ロンドリーナ市制75周年=躍動する新都のいぶき
ロンドリーナ市制75周年=躍動する新都のいぶき=連載=第5回=デカセギ帰りが挑戦=日本のデザートで勝負
ニッケイ新聞 2009年12月25日付け 寿司、刺身だけでない日本食の魅力――和風洋菓子の美味しさはブラジルにも広まるか。 ロンドリーナで最も注目されている日本風洋菓子屋「ハチミツ(Hachimi
続きを読む -
ロンドリーナ市制75周年=躍動する新都のいぶき
ロンドリーナ市制75周年=躍動する新都のいぶき=連載第3回=シベリア抑留の安中さん=親子2代で写真屋経営
ニッケイ新聞 2009年12月23日付け 安中末次郎・裕(ゆたか)さん親子は2代にわたって、戦前はイグアッペ、バストス、戦後はロンドリーナの貴重な写真をたくさん撮影し、日本移民百年のうちの大半を占め
続きを読む -
日系社会ニュース
クリチーバ=秋の叙勲=受章の今津さん=「良い先輩のおかげ」
ニッケイ新聞 2009年12月3日付け 在クリチーバ日本国総領事館(佐藤宗一総領事)は11月27日、「平成21年秋の叙勲伝達式」を総領事公邸で執り行い、旭日双光章を受章した今津貞利さん(77、福岡県
続きを読む -
日系社会ニュース
山本喜誉司賞=農業一筋の4氏が栄誉=授賞式に180人が出席=梅干し普及、台湾出身=孫さんも
ニッケイ新聞 2009年12月1日付け 【既報関連】ブラジル農業発展への貢献者を称える「第39回山本喜誉司賞」(文協主催)の授賞式が11月27日夜、サンパウロ市の文協貴賓室で開催され、家族や知人、日
続きを読む