コーヒー
-
日系社会ニュース
茨城県人会=卒寿男女もかくしゃくと=敬老会90人で和気藹々
ニッケイ新聞 2009年6月2日付け 在伯茨城県人会(小林操会長)は、五月三十一日午前十時から同県人会館で第二十三回敬老会を催した。約九十人が集まり、娘、息子や孫ら家族と訪れる人が多くみられた。
続きを読む -
次の百年戦略のために=~日系社会とは何か~
次の百年戦略のために=~日系社会とは何か~=第1部《世界史の視点から》=(3)=ナポレオンと黒船来航=世界の資本主義化の流れ
ニッケイ新聞 2009年5月28日付け ブラジルを世界の資本主義経済の歯車に組み込む意味でも、ナポレオンは重要な役割を果たした。 一八〇七年一一月、ナポレオンはポルトガルに軍隊を侵入させた。皇太子
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ネーヴェス知事談=ロウセフ推薦は軽挙=PTのスケールには小さい
ニッケイ新聞 2009年5月27日付け 大統領選に意欲を燃やすミナス州のアエシオ・ネーヴェス知事は二十五日、ルーラ大統領によるロウセフ官房長官の次期大統領候補推薦が早かったのに関わらず知名度が伸びな
続きを読む -
日系社会ニュース
■ひとマチ点描■商議所の最古参
ニッケイ新聞 2009年5月19日付け 南米銀行の創立者の一人、宮坂国人の呼び寄せで、神戸大学の後輩として山田唯資さん(ただし、84、静岡県浜松市)が来伯したのは、戦後移住開始翌年の54年だった。
続きを読む -
大耳小耳
-
日本人奴隷の謎を追って=400年前に南米上陸か?!
日本人奴隷の謎を追って=400年前に南米上陸か?!=連載(10・終)=ポルトガルに〃日系人〃?!=奴隷解放で再び日本人登場
ニッケイ新聞 2009年4月24日付け スペインには四百年前の日本人の末裔が、少なくとも六百四十五人確認されていると前回紹介した。ならば、ポルトガルはどうなのか。日本姓が残っているという話は聞かない
続きを読む -
大耳小耳
-
ブラジル薙刀の歴史=小林成十
ブラジル薙刀の歴史=小林成十=第2回
ニッケイ新聞 2009年4月2日付け 本題に入って、戦前、戦後のブラジルにおける薙刀活動をすこし書いてみたい。まとまった文献が見つからず、また資料が乏しいがため、それに多くの関係者の方々がすでに他界
続きを読む -
日系社会ニュース
【出版】=銀ブラの意味知ってる!?=珈琲文化と移民を巡る=『カフェーパウリスタ物語』
ニッケイ新聞 2009年3月25日付け 「日本で最初の喫茶店『ブラジル移民の父』が始めた カフェーパウリスタ物語」(長谷川泰三著、文園社)が昨年十一月に発行された。 「カフェーパウリスタ」は、サン
続きを読む -
日系社会ニュース
ブラジル農業を体で知る=東京農大から研修生4人=「これからも続けたい」
ニッケイ新聞 2009年3月18日付け 東京農業大学の国際食料情報学部国際農業開発学科から学生四人が来伯中だ。一カ月の研修を終えて二十日に帰国するにあたり、同学科地域農業開発研究室の堀内久太郎教授、
続きを読む