コーヒー
-
ブラジル日本移民百周年
日系最古の教会クリスト・レイ=38年建設、いまは廃墟=「60年前は賑やかだった=兵どもが夢の跡…
ニッケイ新聞 2008年6月20日付け 兵(つわもの)どもが夢の跡――。ノロエステ線プロミッソンのゴンザガ地区に、ひっそりと日系最古の教会がたっている。赤レンガ作りで一つの塔を持つ建物では、今ではミ
続きを読む -
日系社会ニュース
百年史写真集 サンパウロ到着=1冊でよく分る=記念協会百年史の別巻=日系書店などで発売開始
ニッケイ新聞 2008年6月19日付け 日本移民百年の歴史が一冊で分かる百年史別巻写真集が、ようやくサンパウロ市に届いた。これは、ブラジル日本移民百周年記念協会の百年史日本語版編纂委員会(森幸一委員
続きを読む -
日系社会ニュース
100周年=日伯統合を音楽で表現=ブラジル珈琲協会が顕彰
ニッケイ新聞 2008年6月14日付け ブラジルコーヒー産業協会(ギヴァン・ブエノ会長、ABIC)とブラジル飲食業協会(ジョルジ・モンチ会長、ABAGA)、インターコンチネンタル・ホテルの共催により
続きを読む -
刊行
『ピンドラーマ』=6月号発行
ニッケイ新聞 2008年6月13日付け 月刊誌『ピンドラーマ』六月号が発行された。今回は日本移民百周年を記念し「ブラジルと私今・昔」を企画。内容は、三十七人の移民当時の写真と現在の写真。その他、春薫
続きを読む -
日系社会ニュース
コンサートの厚意を寄付=文協、リサイクル団体に
ニッケイ新聞 2008年6月12日付け ブラジル日本文化福祉協会は、去る八日午後、同協会でブラジル公認のリサイクル団体に食料を配布した。 物品は五月十八日に行われた第三十八回ドミンゴ・コンサートで
続きを読む -
日系社会ニュース
神戸発『友情の灯』無事到着=移民らと臨時列車で入聖=21日の式典で点火式
ニッケイ新聞 2008年6月11日付け 日伯友好の象徴がついにブラジル、サンパウロに――。「旧神戸移住センター」で四月二十八日に太陽光から採火された『友情の灯』が先月末サントス港に到着、八日に臨時運
続きを読む -
日系社会ニュース
グアタパラ耕地がコロニアに!?=サンマルチーニョ社が譲渡申し出=コーヒー精製所、映画館を保存へ
ニッケイ新聞 2008年6月5日付け グアタパラ移住地から少し離れた所に位置するグアタパラ耕地。ここは、一九〇八年の第一回笠戸丸移民が配耕された六耕地のうちの一つだ。このほど、同耕地の一部を所有して
続きを読む -
日系社会ニュース
笠戸丸ツアーを=静岡県人会=サントスから旧入植地へ
ニッケイ新聞 2008年5月22日付け 静岡県人会は、六月十八日から二十日まで、「笠戸丸ツアー 先駆者の足跡を訪ねて」を主催する。催行旅行代理店はブラスヴィア。三日間にわたり、笠戸丸移民はじめ、初期
続きを読む -
日系社会ニュース
レアル銀行=百周年記念展示会=日本移民の貢献をテーマ別に=人名検索システムも=パウリスタ本店で21日から
ニッケイ新聞 2008年5月20日付け レアル銀行は百周年を記念し、日本人移民のブラジル社会への影響をさまざまな視点から見る展示会「私たちひとりひとりの日本」をサンパウロ市パウリスタ大通りの本店(A
続きを読む -
「僕たちも移民です」――保見が丘のパウロ・フレイレ地域学校で――=百周年を記念して文集発行
「僕たちも移民です」――保見が丘のパウロ・フレイレ地域学校で――=百周年を記念して文集発行(上)=デカセギ子弟の揺れる想い=「移民」「笠戸丸」は確実に浸透
ニッケイ新聞 2008年5月16日付け 【愛知県豊田市発】「そして八十年代にまた移民たちが日本へもどり、新しい移民になった」「おねがいです。絶対にあなたの子供や家族と離れないでください」「わたしは今
続きを読む