カンポ・グランデ
-
第5回世界のウチナーンチュ大会=子孫と沖縄結ぶ「万国津梁」=母県と県人会の関係探る
第12回=明治の精神を持つ県系人=ルーツ意識深める二世ら
ニッケイ新聞 2011年12月13日付け 「ここはお国を何万里、はなれて遠きブラジルの、赤い夕日に照らされて、友は野末の石の下」。そんな「戦友」の替え歌が戦前移民の間ではよく歌われていた。夢に見る故
続きを読む -
第5回世界のウチナーンチュ大会=子孫と沖縄結ぶ「万国津梁」=母県と県人会の関係探る
第10回=特異なブラジル県人会=戦後移民の多さが特徴
ニッケイ新聞 2011年12月9日付け ブラジル日本都道府県人会連合会には、おそらく世界で唯一、47県全てが揃っている。米国にも多くの県人会があるが、地域ごとに活動しており、全国規模でまとまった連合
続きを読む -
東西南北
-
第5回世界のウチナーンチュ大会=子孫と沖縄結ぶ「万国津梁」=母県と県人会の関係探る
第5回=米国=「今も新来者が絶えない」=進駐軍と結婚多い戦後女性
ニッケイ新聞 2011年12月1日付け ブラジルでは1970年代前半以降、ほぼ新来者は途絶えたが、ハワイではまだ続いている。 ハワイには1924年までに20万人もが渡ったが、戦後もアメリカ人との婚
続きを読む -
県連移民のふるさと巡り=ガウチョの国に友訪ねて=亜国、ウルグアイ編
県連移民のふるさと巡り=ガウチョの国に友訪ねて=亜国、ウルグアイ編=(7)=南米から日本祭り参加?=新ビジネスに談論風発
ニッケイ新聞 2011年11月11日付け 在亜日系団体連合会による一行の歓迎会で、「ニッケイ新聞の方ですか」と突然声をかけてきたのは、アルゼンチン拓殖協同組合(亜拓)監査役の渡辺謙さん(80、佐賀)
続きを読む -
日系社会ニュース
姉妹が25年ぶりに会話=カンポグランデ・喜美子さん「姉ちゃんは元気です」=沖縄名護・タミ子さん「ブラジルに行きたい」
ニッケイ新聞 2011年10月26日付け 【沖縄タイムス=既報関連】「姉ちゃんは元気ですよ」—。名護市我部祖河の金城タミ子さん(78)が16日、ブラジルのカンポ・グランデに住む姉の上地喜美子さん(8
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
水道水の損失が深刻に=210都市では50%以上
ニッケイ新聞 2011年10月21日付け 配水管の水漏れや無料で水道水を引っ張る不正行為(ガット)などによる影響で、水道水の損失が50%以上になる市は210市存在すると20日付フォーリャ紙が報じてい
続きを読む -
日系社会ニュース
上地喜美子さんを知りませんか?=沖縄の妹が懸命の捜索
ニッケイ新聞 2011年10月20日付け 【沖縄タイムス】名護市我部祖河の金城タミ子さん(78)が、戦後移民としてブラジルに渡った姉の上地喜美子さん(83)を探している。 14日の「世界のナグンチ
続きを読む -
東西南北
-
旧都で育むニッポン~ペトロポリス「BUNKA-SAI」~
旧都で育むニッポン~ペトロポリス「BUNKA-SAI」~(2)=リオ日系団体も駆けつけ=市が全面協力、「連帯のお返し」
午前10時頃、リオ市郊外のバレンサ市から、太鼓とコーラスグループの一行が3時間半をかけてバスで到着。迎えた安見さんらが博物館内でカフェを振る舞った。 数年前に発足したバレンサ日伯協会は、約60人が
続きを読む