Copom
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
経済基本金利再引下げ=11年8月から10度目=据え置きか否か意見割れる
ニッケイ新聞 2012年10月12日付け 10日の中銀通貨政策委員会(Copom)が経済基本金利(Selic)を0・25%ポイント引下げ、年7・25%とする事を決めたと11日付伯字紙が報じた。 経
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
IMFが成長予想引下げる=ブラジルの見通しは1・5%=7月よりポイント低下=世界的な減速長期化を反映
ニッケイ新聞 2012年10月10日付け 国際通貨基金(IMF)が8日に発表した12年と13年の経済成長見通しによると、ブラジルの今年の成長率は7月の予想より1%ポイント低い1・5%、来年の成長率も
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
政府が減税処置を延長=中銀は基本金利再引下げ=気になる景気とインフレ
ニッケイ新聞 2012年8月31日付け 景気の回復が予想より遅れる中、ギド・マンテガ財相が29日に減税処置の延長などを含む新景気刺激策を発表、中銀も政策基本金利(Selic)を再度引下げと30日付伯
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
経済基本金利年8%に=あと1、2回引下げか?=小売の落込みで状況変化
ニッケイ新聞 2012年7月13日付け 中銀の通貨政策委員会(Copom)が11日、経済基本金利(Selic)を0・5%引下げ、年8%とする事を全員一致で決めたと12日付伯字紙が報じた。昨年8月以降
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
通貨政策委員会=7度目の基本金利切下げ=国内外の状況を見極め=遂に過去最低の8・5%=ポウパンサの利率も変更
ニッケイ新聞 2012年6月1日付け 中央銀行の通貨政策委員会(Copom)が5月30日、経済基本金利(Selic)を0・5%ポイント切下げ、年8・5%にする事を満場一致で決めたと5月31日付伯字紙
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
経済基本金利6回連続引下げ=過去最低に近い9%に=民間銀行も貸付金利引下げ=インフレ懸念より活性化
ニッケイ新聞 2012年4月20日付け 17、18日に開催された中銀の通貨政策委員会(Copom)が、経済基本金利(Selic)を9・75%から0・75%ポイント引下げ、9%にする事を決めたと19日
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
Selic一気に9.75%に=予想を上回るダウン率=年内に8・5%まで下がる?=経済活動の活性化は急務
ニッケイ新聞 2012年3月9日付け 想定を下回る2011年の経済成長を受け、中銀の通貨政策委員会(Copom)が経済基本金利(Selic)を9・75%に引き下げ、2010年7月以来となる1桁台とし
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
「通貨の津波」vs「保護主義」=伯・独首脳が批判合戦=中国経済も市場を揺する=11年の成長は2・7%
ニッケイ新聞 2012年3月7日付け ドイツを訪問中のジウマ大統領が5日、先進国の通貨価値の下落は「通貨の津波」が招いたと発言。これに対し、メルケル首相は「保護主義」への懸念を表明と6日付伯字紙が報
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
中央銀行=基本金利4回連続で引き下げ=インフレ沈静見通し?=世界不況見込んだ可能性は=年後半に再引上げの声も
ニッケイ新聞 2012年1月21日付け 中央銀行の通貨政策委員会(Copom)が18日、経済基本金利(Selic)を0・5%ポイント引き下げ、年10・5%にする事を決めたと19日付伯字紙が報じた。昨
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
政府が経済政策発表=規制緩和で消費活性化へ=基本金利11%に引き下げる
ニッケイ新聞 2011年12月2日付け 政府が11月30日と12月1日、経済活動の活発化に向け、金融取引税(IOF)引き下げなどの経済政策を発表と1日付伯字紙が報じた。 政府は今年4月、消費のペー
続きを読む