Copom
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
政策金利年9.5%に引上げ=遅過ぎたインフレ対策?=年末は11・75%の予想も=低利の長期ローン減少か
ニッケイ新聞 2010年4月30日付け 08年9月の引上げを最後に、09年1月以降切下げが続いていた政策金利(Selic)が、27、28日の通貨政策委員会(Copom)で年9・5%に引上げられたと2
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
政策金利4月上昇は必至=インフレ次第で上げ幅調整
ニッケイ新聞 2010年3月27日付け 26日付伯字紙によると、16、17日の中銀通貨政策委員会(Copom)議事録が25日に公表され、インフレ抑制のための政策金利(Selic)引上げを4月に行う事
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
中央銀行=政策金利は据え置き=財政問題は4月へ先送り
ニッケイ新聞 2010年3月19日付け 中央銀行の通貨委員会(Copom)は17日、政策金利(Selic)を年8・75%に据え置くことを決定と18日付けエスタード紙が報じた。決定は8票のうち3票が、
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
10年経常収支=経済始動が予想以下=インフレのみ昂進、景況低調
ニッケイ新聞 2010年1月21日付け 景気回復が期待された2010年だが、予想した情況に至っておらず、通貨政策委員会(Copom)が4月に予定していた政策金利(Selic)引き上げは怪しくなってき
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
政策金利=据え置きだが上昇必至=嵐の前の静けさ=消費過熱とインフレ到来=電車に乗り遅れるな
ニッケイ新聞 2009年12月11日付け 中央銀行の通貨委員会(Copom)は9日、第3四半期に経済の活発な動きがあったが、政策金利(Selic)は年8・75%に据え置くことを決定と10日付けフォー
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
選挙年はベアがある=需要増で基本金利上がる
ニッケイ新聞 2009年9月1日付け 中央銀行の通貨委員会(Copom)は八月二十八日、基本金利(Selic)を年内は年利八・五%から八・七五%に保つ意向であることを明らかにしたと同三十一日付けジア
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
中銀調査=インフレ後退、GDP前進=景況好転で活気蘇る=金融市場は市況を反映=実の経済から虚の経済へ?
ニッケイ新聞 2009年8月25日付け 中央銀行は二十四日、景況好転によりインフレ率が低減しGDP(国内総生産)は予想を上回る明るい見通しの報告書を発表と同日付けG1サイトが報じた。市場関係者はIP
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
政策金利が8・75%へ=来年はインフレ再来予想
ニッケイ新聞 2009年7月24日付け 中央銀行のCopom(通貨委員会)は二十二日、政策金利を五回連続で引き下げ、年利八・七五%と決定したことを二十三日付けエスタード紙が報じた。これで高金利国の世
続きを読む -
東西南北
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
政策金利9・25%へ=初の1桁時代へ突入
ニッケイ新聞 2009年6月13日付け 中央銀行の通貨委員会(Copom)は十日、市場の予測を上回り、政策金利を一挙に九・二五%へ引き下げることを決定と十一日付けエスタード紙が報じた。四回連続の切り
続きを読む