Copom
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
政策金利=最低水準の10・25%=ゆっくり静かに深く下げる
ニッケイ新聞 2009年5月1日付け 中央銀行は四月二十九日、市場の予想通り通貨委員会(Copom)が満場一致で政策金利(Selic)を一%引き下げ、これまでの最低水準一〇・二五%とすることを発表と
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
中銀通貨委員会=政策金利1.5%下げ11.25%へ=GDP劇的落ち込み受け=危急の対応に批判の合唱=更なる下げに期待集まる
ニッケイ新聞 2009年3月13日付け 中央銀行の通貨委員会(Copom)は十一日、政策金利(Selic)を一・五%引き下げ、年利一一・二五%とすることを満場一致で決めたと十二日付けエスタード紙が報
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
政策金利12.75%に引き下げ=通貨政策、抜本改革へ=高金利の元凶は国立銀行=スプレッドに行政介入か
ニッケイ新聞 2009年1月23日付け 中央銀行通貨委員会(Copom)は二十一日、政策金利(Selic)を一%引き下げ、年一二・七五%としたことを二十二日付けエスタード紙が報じた。中央銀行は政治的
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
中銀総裁=「通貨政策は正解だ」=これまでの成果が証明
ニッケイ新聞 2008年12月20日付け 中央銀行のメイレーレス総裁は十八日、上院経済政策委員会に召喚され通貨委員会(Copom)の超保守的な政策金利(Copom)を説明と十九日付けジアリオ・デ・コ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
政策金利=2カ月連続13.75%据え置き=大統領が不満表明=世界不況でも高金利断行=中銀、不確定要因に懸念
ニッケイ新聞 2008年12月12日付け 中央銀行の通貨委員会(Copom)は十日、現行の政策金利(Selic)年利一三・七五%を二カ月目も引き続き据え置くことを決定と十一日付けフォーリャ紙が報じた
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
SELIC=金利据え置き決定=引き下げは為替次第で?
ニッケイ新聞 2008年10月31日付け 中銀の通貨委員会(Copom)が二十九日、基本金利(Selic)は一三・七五%に据え置くことを満場一致で決めた。ルーラ大統領は基本金利を引き下げ、経済活性化
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
基本金利=米は下げ、伯は上げる=両国通貨に根本的相違が
ニッケイ新聞 2008年10月30日付け 国際経済が過去最大の混乱にあるとき、米国は政策金利の引き下げへ、ブラジルは一三・七五%の高金利続行の意向を示し、対照的な行き方を見せたと二十九日付けエスター
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
金本金利を大幅上昇=インフレ輸入に消化力を
ニッケイ新聞 2008年7月25日付け インフレ懸念が深刻化したことで、中央銀行の通貨委員会(Copom)は二十三日、基本金利(Selic)を一挙に〇・七五%と大幅に上げ、年利一三%とした。 〇・
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
中銀、金利再引き上げ=通貨政策批判で烽火上がる
ニッケイ新聞 2008年6月6日付け 中央銀行通貨委員会(Copom)は四日、基本金利を先月に引き続き〇・五%引き上げ、年利一二・二五%にしたと五日付けエスタード紙が報じた。市場は二〇〇八年と〇九年
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
基本金利=0・5%引き上げで市場困惑=インフレは嵐の前=業界は価格上昇にシフト=通貨政策で世界に逆行する
ニッケイ新聞 2008年4月18日付け 中央銀行の通貨委員会(Copom)は十七日、基本金利を一挙に〇・五%引き上げ、一一・七五%としたことで市場を驚かせた。中銀は二〇〇七年末以来、インフレが着実に
続きを読む