Copom
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
需要の独走に警戒=年末金利は一三・二五%予想
ニッケイ新聞 2008年3月15日付け 中央銀行の通貨委員会(Copom)は十三日、需要過熱による消費者物価への反映で基本金利(Selic)の引き上げ可能性を示唆した。サービスも含めて消費者物価は、
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
基本金利据え置き=11・25%から近日引き上げへ
ニッケイ新聞 2008年3月7日付け 中央銀行の通貨委員会(Copom)は五日、基本金利(Selic)を一一・二五%に据え置くことを満場一致で決めたと六日付けエスタード紙が報じた。据え置きは、これで
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
国際環境、いっせいに冷え込む=金利は引き上げへ=レアル下落とインフレに備え=不確定時代の序曲「低迷」始まる
ニッケイ新聞 2008年1月22日付け 中央銀行の通貨委員会(Copom)が二十二日始まるのを前にエスタード調査会社が六十二の金融機関に質問したところ、基本金利(Selic)を現行の一一・二五%に据
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
通貨委員会=基本金利は再度据え置き=潜在インフレを懸念=国内の需要過熱と景気回復で=国外は原油と食糧インフレ
ニッケイ新聞 2007年12月7日付け 中央銀行の通貨委員会(Copom)は五日、基本金利(Selic)一一・二五%を再度据え置くことを決定したと六日付けエスタード紙が報じた。Copom議事録は来月
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
米国は花見酒経済=米発不況が定期調節で波及=ブラジルは乳離れ、米依存離れへ
ニッケイ新聞 2007年11月23日付け 米連邦準備制度理事会(FRB)が、二〇〇八年の米経済成長率を二・五%から二・七五%を一・八%から二・五%へ下方修正したことで金融市場が動揺した。サンパウロ市
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
市中金利は引き上げへ=機を逸らした中銀=一歩先行く金融市場=銀行はインフレ折り込み済み
ニッケイ新聞 2007年10月25日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十四日】サンパウロ州工業連盟(Fiesp)統計部は二十三日、都市銀行の市中金利が十月当初に三五・五%から三五・七%へ引き上げ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
1ドル、1・80レアルを切る=7年ぶりの最値記録=金利据え置きが好感か=インフレ抑制か経済成長か
ニッケイ新聞 2007年10月20日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十九日】為替市場は十八日、ついに七年振り一ドルが一・八〇レアルを切った。二〇〇〇年七月三十一日以来の最低価格、一・七八六レアル
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
基本金利の6週間据え置き決定=大統領発言は反古=中銀は経済過熱を憂慮=通貨委員会=インフレを杞憂とみる業界
ニッケイ新聞 2007年10月19日付け 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙十八日】中央銀行の通貨委員会は十七日、二〇〇五年九月から連続引き下げた基本金利を市場の予想を覆し、現行の年利一一・二五%を来る
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
Copom議事録発表=金利引き下げ終了を示唆=インフレ圧力上昇踏まえ
ニッケイ新聞 2007年9月15日付け 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙十四日】今月四日と五日に開かれた中央銀行通貨政策委員会(Copom)会合の議事録が十三日、発表された。その中で中銀は国内需要とイ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
基本金利、年11・25%に=引き下げ幅縮まる=インフレ再燃に慎重姿勢
ニッケイ新聞 2007年9月7日付け 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙六日】中央銀行は六日、通貨政策委員会(Copom)会合を開き、基本金利(Selic)を〇・二五ポイント引き下げ、年一一・二五%にす
続きを読む